欠地王の宝物 Edit

初めからお宝の呪いによるデバフ状態で戦闘が始まる。
味方歩兵の与ダメージが低下する。
味方近接騎兵の与ダメージが上昇する。
味方突撃騎兵の被ダメージが上昇する。
味方遠隔歩兵の与ダメージが低下する。
味方遠隔騎兵の与ダメージが低下する。

STAGE 02: Edit

11対8の部隊差があり、また敵将軍の基本スペックが高くなっている為、
操作しないと勝つのが難しいステージになっている。

STAGE 07: Edit

ステージ02の将軍が得意兵科で固められているようなステージ。
敵兵士のベースレベルが13であるだけでなく、
アルフレッドの貴族騎兵×3と、リチャード1世も聖殿騎士団を積載しており、
ステージ02とは比べ物にならない位に攻略が難しくなっている。
装備もアルフレッドがガリアの軍馬を2個装備していたりと、忙しないイメージが付きまとう。
漸く宝物庫ステージの本番に差し掛かってきたと言えるかもしれない。

STAGE 11: Edit

敵のユニットのベースLV14

STAGE 16: Edit

敵のユニットのベースLV15

STAGE 21: Edit

敵のユニットのベースLV16

STAGE 26: Edit

敵のユニットのベースLV17

STAGE 28: Edit

包囲しているようにも見えますが、
こちらの兵士数の方が少ないので各個撃破されてしまいます。
このステージからは、兵科の有利不利を意識して戦わないと厳しくなっていきます。

STAGE 30: Edit

敵が動かないので簡単。

STAGE 31: Edit

敵のユニットのベースLV18

STAGE 36: Edit

敵のユニットのベースLV19

STAGE 37: Edit

二部構成のステージ。
一部での損害が大きくなると、二部に出てくる敵に対応できなくなります。
なかでも厄介なのがチンギス・カンの騎射
武将一人で倒しにいければ被害も減りますが、火力が必要になります。
損害覚悟で、全員でチンギス・カンを最初に倒すかの選択が必要になります。

STAGE 38: Edit

包囲されており、左は竜騎兵と歩兵構成、右は突撃騎兵と弓騎馬の構成になっている。
敵の左側編成は移動力が右側に比べて低いので、全軍右に移動して各個撃破を狙うのがお勧め。
左の敵はクヌート、アルフレッド等のの近接歩兵か突撃騎兵中心、
右の敵はローラン、ナルセス等の近接騎兵か防御歩兵に担当させたい。
どのみち太鼓の消費は避けられない。

STAGE 41: Edit

敵のユニットのベースLV20
島を含む海戦の3部構成。
敵部隊LVが20になり、海戦でも容赦なく襲ってくる。
航海家LV4のクヌート(参考レベルヴァイキング突撃兵LV11、ヴァラング親衛隊LV8)
でも敵との撃ちあいで負けるぐらい厳しいので、
兵士のLVを上げるか、太鼓を消費しつつクヌートを守り抜く必要がある。
余裕があれば、構成が変わる前にクールダウンやテントで回復させておきたいが、
25ターンしかないので配分は検討した方が良いかもしれない。

STAGE 42: Edit

海戦の2部構成
敵部隊の方が基本強い上に、狭いので逃げ場がないのが厳しい。
準備としては、黄色い装備を出撃する将軍に振り分けて、
LV2以上の赤と白の宝石を付けて航海家スキルを付けると、若干楽になるかも知れません。
1部目は、攻撃する度に太鼓で回復して無理やり突破するのもありです。
戦術的に戦うとするならば、全軍を左上か左下にかき集めて、
酢豚砲や放火マスター+沈着冷静等で敵を削りながら戦うのも手かも。
可能ならば、クールダウンの時間もとって、2部目に備えたい。
2部目は、敵の出現ポイントが右側で出撃中の部隊に危険は及びませんが、
自軍の援軍の出撃ポイントが真ん中で、開始直後に配置してしまうと敵部隊の攻撃で壊滅してしまうので、
出撃するタイミングは敵が動いた後、配置した方が良いと思われる。
出撃する部隊は、スキルで敵に影響を与えられるユニットを優先させるといいかもしれません。
迎撃スキルや放火マスターや怒り鎮めスキル等。
敵軍で厄介なのがここもチンギス・カン。寄せて放火マスター+沈着冷静で一気に倒すか、
味方を分散させて、騎射の餌食にならないように、配置に気を付けた方が良いかもしれません。
このステージは、上手く動けば太鼓の消費0でも突破できますが難度は跳ね上がるので、
太鼓を使ってごり押しをした方が良いかもしれません。

STAGE 46: Edit

敵のユニットのベースLV20

STAGE 50: Edit

3面での戦い。上手く各個撃破を狙いたい。
戦力が厳しいようならば、真ん中と左に戦力を集めて、
時間をかけて戦えば勝機は見えてきます。
右側が一番手ごわいので、最悪放火+沈着冷静3でチンギス・カンだけでも倒しておけば、
左と真ん中で退場者が出なければ、8対4で戦えるようになるので、
何とかなります。右側は、なるべく土壁が開かないように、
ユニットを分散させる等して時間を1ターンでも稼ぎましょう。
聖殿騎士団等のユニットレベルが10ぐらいはないと、厳しいと思います。

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/その他/宝物庫/欠地王の宝物?

お名前: