Ⅵマケドニア王朝 Edit

Table of Contents

01 プリスカの戦い Edit

悪夢
難易度は低いです
左上の都市Ⅳは、敵軍が動かないので放置しても問題ないです。
トリガー
 ●都市Ⅴの取り巻きを2部隊残した時点で援軍が出現する。
 ●クルムを倒すと敵軍の士気が崩壊する。
出撃枠 
 ロバート1世(サイLV3)

 騎1歩2 エル・シッド 行けるだけ左下に移動
 歩2遠1 ナルセス 
 歩2騎1 べリサリウス
 歩1騎1遠1 マティルド

 騎2 ムラト2世 都市で軽装歩兵を募集して移動
 遠2 スブタイ そのまま中央に移動
1ターン目
 他のユニットで都市Ⅴまでの道を開けて、
 ナルセスを都市Ⅴの右下に移動させましょう。
2ターン目以降
 2ターン目には、都市Ⅴを空にできます。
 都市Ⅴは占領してもしなくても問題はなく、
 敵の援軍をうまく削ることが大事になります。

02 ヴェルシニキアの戦い Edit

悪夢
トリガー
 ○3T目にマップが広がり敵軍の領土が出現する。
 ○青将軍が倒される毎に士気がさがる。
攻略方針
 自軍が有利になるトリガーはありませんが戦力的には充分そろっているので、
 時間をかけて敵を削っていくのがベター。
 また、青将軍が倒れてしまうと士気が下がってしまうので、
 青将軍が倒されないように注意する必要があります。

03 コンスタンティノープル包囲戦 Edit

悪夢
青都市Ⅴの占領に運が絡むので、難易度は普通で。
普通に戦うと青都市Ⅴが耐えられないので、
自軍で占領する方針で進めると楽になります。
また、ターン数的には余裕があるので楽です。
出撃枠 エドワード3世かロバート1世 
 赤都市を占領するまでは移動せずに矢の塔を使い続けます
歩1遠2 スブタイ(ウルバン砲LV3↑) 
 都市Ⅴの右下に移動して無人の城を攻撃
騎2 耶律大石(サイLV3↑)出撃の機会がないムラト2世の装備を借りときます。 
 アナスタシウスと位置交換して歩3を攻撃
歩2遠1 ナルセス(破城キャノン) 
 アナスタシウスの右に移動してアナスタシウスを攻撃
2T目以降
 耶律大石のスキルを使って青都市Ⅴに近づいていきます。 
 スブタイと、ナルセスも青都市Ⅴに近づいて近くの敵を叩きます。
 上手くいくと、青都市Ⅴが空になるのでそこを占領します。
 できればナルセスを青都市Ⅴに入れてそのまま防衛させましょう。
 赤都市を占領して城Ⅲからべリサリウスを出撃できれば、
 元青都市Ⅴの防衛が安定します。

04 ブールガルフィゴンの戦い Edit

特に友軍を支援しなくても中央突破するだけで勝てるが、最後シメオンを倒すときはマップ左側から回り込まないと手間取る。

05 アケロオスの戦い Edit

悪夢
難易度的には普通です。
敵の数が異常に多いので、序盤はナルセス、べリサリウス、
スブタイ、ムラト2世で耐えましょう。
左下の都市をできるだけ早く取り返しに行く必要があります。
布陣枠にエドワード3世、騎2にボードゥアン4世を使って、
3ターン目には奪い返したいところ。

06 コンスタンティノープルの戦い Edit

悪夢
難易度は低いです。
放火+沈着冷静で最初のターンに最寄りの都市を落とせるので、
後は下の敵を叩きつつ撃破数を稼いでいくといいです。
軍団を32部隊倒すのが勝利条件になっていますが、
敵を全滅させても勝利扱いになるので、
戦力に余裕がある人は挑戦してみるのもいいかもしれません。

07 アルガディオポリスの戦い Edit

悪夢
難易度は普通です。
①自軍→青軍→オリガ一行の順でターンが進むところがポイントです。
②トリガー:青の味方が一定ラインまで下がるかスヴャトスラフ1世が壊滅すると、オリガ一行が出現します。
問題は②が青軍のターン中に発動してしまうと、オリガ一行の行動が自軍より先に来てしまうので、
そのせいでどれだけ自軍が強くても何も残らない勢いで壊滅してしまいます。
それを防ぐための条件は下記。
③敵軍にできるだけ青の味方を倒してもらう。
④自軍でスヴャトスラフ1世を倒して、オリガをアゼルスタンと沈着冷静将軍で灰にする。
布陣枠:ロバート1世
歩3 ムラト1世
この2人で左側の敵軍を殲滅します。
歩3 アゼルスタン
城Ⅲ 軍団大隊を募集してテオドラを付ける。
残り3部隊は沈着冷静将軍をテキトーに付けます。
最初のターンから攻め急ぐと青の軍団が大量に生き残って②のトリガーが発動してしまうので、
ゆっくり攻撃を開始しましょう。

08 トラヤヌスの門の戦い Edit

西側の2都市が落とされることはないので、南から迂回して、右下の都市を奪還したバシレイオスがやられないうちに機動力のある将軍で右上の都市を強襲すればよい。

09 スペルヒオスの戦い Edit

最初の1, 2ターンは初期位置で様子見。敵が友軍の方に行くので、味方が戦っている間にマップ南の1マスのところから突破するか、友軍がやられた後で北から突破する。中央の敵は無視。敵将の一人を倒すと敵軍の一部が寝返るのでそのままもう一人を倒す。

10 クラディオンの戦い Edit

友軍方面(上の前線) Edit

•友軍の前線には、将軍部隊を2人送っておこう。(それ以上いると友軍が邪魔になる)
•上の戦線の敵部隊を倒していくと、敵が上から援軍を呼んでくるが、将軍部隊はいないのでただの烏合の衆。
•上真ん中の都市を占領したら、自軍の主力(下の軍)と合流して共同で攻めていこう。

自軍方面(下の前線) Edit

•まずは初期部隊に将軍を乗せまくり、すぐ左にある都市を落とそう。その後は友軍方面の部隊と共同で真ん中上の都市を落とす。
•真ん中上の都市を落としたら、まずは突撃してきているガウリル•ラドーミル達の部隊を倒す。殲滅できたら左下の都市を落とそう。
真ん中の通路で友軍と戦っているサムイル将軍達の部隊は素通りして、左上の都市へ突撃。そのまま占領してゲームセット。
N字のように侵攻するイメージかな。 

備考 Edit

•他のステージに比べ、ターン数に余裕のない戦いになるため、自分で『これ間に合わないな』と思ったらリスタートしてやり直そう。
•ダメージがかなり痛い為、必要に応じて太鼓も使おう。
ちなみに将軍は戦役で貰った将軍のみでクリア出来た。
(ベリサリウス•ハーメリック•ジョンザアルメニア•アエティウス•ルピナス•アゼルヴリス•ジャバラの計7名)

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/戦役/Ⅵ マケドニア王朝?

お名前: