Table of Contents |
悪夢
下の都市は1ターン目に奪われてしまいますが、2ターン目に奪い返せれば楽になります。
布陣枠:ロバート1世
歩1遠1:スブタイ(ウルバン砲)
歩2遠1:エル・シッド
騎2遠1:ムラト2世
騎1遠2:イザベラ、フィリップ2世
都市から斥候騎兵でマティルド、テオドラ
1ターン目
スブタイを青都市の左下に付ける。
ムラト2世を青都市の2歩左上に移動する。
ここまでが、大事な流れです。
2ターン目
スブタイのスキル+沈着冷静×4を都市に使い切る。
スブタイが都市に2回攻撃する。
ムラト2世で占領する。
3ターン目以降
スブタイに破城キャノンを付けて、都市Ⅳを防衛させる。
残りの戦力で右上の都市Ⅳを落とす。
エゼルレッドの部隊かアルフレッド大王の部隊のどちらかを守らなければいけないが、ここはエゼルレッドを守ろう。(アルフレッド大王は自軍から遠いのでかなりギリギリの戦いになる)
と言っても、都市を占領したり敵部隊を駆逐したりするだけ。エゼルレッドは勝手に都市の左に篭ってくれる為、エゼルレッドが出しゃばって倒されるということは無いので安心して欲しい。
ただ、ラグナルスソンの部隊を倒すと右上から敵の援軍が現れるため、援軍と戦いたく無い人はラグナルスソンは終盤に倒すと良い。
すぐそばの敵を倒すと援軍が来るが、それでもサブ目標まで達成するには戦力が心もとないので、アルフレッド大王を救援しに行き、敵の一部が友軍と戦ってくれることを狙う。
敵将が城から出てきたのを叩くと良いため、隙を見て空いた城を取る。下の城を取ったら上の敵将が攻めてくるので、返り討ちできる戦力を整え返り討ちにしよう。
最初は初期部隊で平押しでいい。都市に駐留している軍隊を攻撃すると右上に敵軍のハスティング(目標の将軍)率いる部隊が現れるが、とりあえず都市を落とすのが最優先なので、余った部隊で防衛して時間を稼ごう。
6ターン目には左上に敵の援軍が現れるが、味方が戦ってくれるので必要に応じ、都市に防衛用の部隊を置いて無視でOK。
あとは右の敵部隊を削って行き、ハスティングを倒せばクリア。
最初は強力な将軍は配置せず温存しておく。初期ユニットはオウェイン1世の左下の弓兵を倒す。すると援軍が来るので、まず西側の敵、次いで敵の増援のオラフ、最後にオウェイン1世を倒す。配置できる将軍の数に限りがあるので捨て駒に使わないように。
悪夢
難易度は低いです。
ハーラル3世をティムールで1ターン足止めすることが大事になります。
左の都市から近い部隊は削られたら都市で補充しましょう。
トスティ・ゴドウィンソンとオースティンを倒すごとに敵軍の士気が崩壊するので、
利用しましょう。
要らない兵種は余裕が出てきたら解雇しましょう。
マティルドとイザベラ、エル・シッド等
出撃枠
ロバート1世(サイLV3)
左
遠3 ティムール(鉄菱LV4) ハーラル3世の上に移動して足止め
歩2遠1 エル・シッド 行けるだけ左下に移動
歩1遠2 スブタイ(鉄菱LV4) 都市で弓兵に変更して左下に移動
右
騎3 ムラト2世 1歩右下
騎2遠1 マティルド ムラト2世の右 に移動してムラト2世にスキルをかける。
歩1遠1 イザベラ マティルドの下に移動してマティルドにスキルをかける。
歩2遠1 ムラト1世 遠隔を解雇して城に移動してムラト2世にスキルをかける。
2ターン目以降は適当
悪夢
難易度は低いです。
地形が狭いので、壁を作って自軍が戦える部隊数を増やして
敵軍が戦える部隊数を減らせれば楽勝です。
方陣の敵将軍は、スブタイで撃退しましょう。
敵軍をある程度倒すと自軍に加勢が出現します。
突騎2にヴラド3世を付けておくと、
スキルを使えば最後に出てくるハーラル3世を直接叩けるようになります。
コメントはありません。 Comments/戦役/Ⅴ ヴァイキングの侵入?