将軍/課金将軍
- チンギス・カンをアンケートに追加。聖オリガを☆4に修正。 --
- リチャードの人気が高かったので、火力の項目を一番上にもっていきました。欧陸戦争7はいろいろな戦い方がありますが、正面から火力+太鼓で敵を爽快に吹き飛ばすプレイスタイルを好む方が、多いと感じました。 --
- アプデでアーサー王出世しましたか?
かなり強そうなので買おうか迷ってるんですけど --
- カールの編成ってなぜ戦象、近衛、ヨハネなのでしょうか? --
- 書いてる人がそう運用しているのと、戦象は急行軍のスキル効果として分かりやすいのと、戦象が傭兵令で排出されている為強化しなくても扱えるからになります。実際に使っていると、戦象の素質の開花により、単独で敵陣に突っ込んでも戦象が殆ど壊滅しない為、
征服の挑戦80点以上で最初に酒場から出撃させても、最後まで戦象が殆ど残っています。重装玄甲兵を扱うと、敵に囲まれると次のターンに確実に消えるので。 --
- なるほど
脳死で衝騎編成にしてたんですが、ちょっとその編成にしてみます... --
- アーサー回復が自分+1ユニットな上に2ターン自動回復なので、強化したリチャードに回復かけて突撃→冷静沈着持ちでスキル回復を繰り返していれば、みるみる敵が溶けていきます。
結構お買い得だと思いますよ --
- 追記。戦役などで敵に突っ込んで行く味方将軍にボードゥアンと一緒にアーサーをつけてあげると、生存率が上がります。
百年戦争Ⅱのモーの包囲網等の難易度が格段に下がるのでやっぱりオススメです。アーサー王。 --
- ヴラド育てるの大変だけど、育成し終わったらアーサーの徴兵lv2→敵の集団に特攻する
敵を溶かして無傷のヴラドさん、まさに吸血鬼 --
- このwikiでは分からんだろうから言うけど、課金将は特権見て買え。チンギスぐらい破格なら別だけれども、特権も強いカール黒太子ジャンヌアッティラの方が優先度高い。リチャードは脆すぎて使い物にならんし、蘇定方は特権ゴミだから無理して買わんでもいい。ちなウォレスオットーアーサーは地雷 --
- 特権はFAQの課金要素で書かれています。
ここは将軍の戦闘能力に特化して書かれています。 --
- いや、流石にリチャードは強いぞ?
アーサーも困難百年戦争以降で、スキルをリチャードとかにかけて一緒に特攻させるとクソ強い --
- もしも一回限りで将軍を課金すると言う仮定なら、余り使えないエドワード黒太子になる。
特権すごすぎるから・・スキンで救済来ないかな・・ --
- サラディンは劣化カール大帝と言うより、進化型ボードゥアンの様な・・
敵味方問わず位置交換出来る上に行動力回復なので、1ターンに2回限定であっても、移動後の位置交換出来るのはとても大きいと思います --
- 耶律大石とボードゥアンの完全上位互換だね。ノーコストで位置交換できる上最大+4まで行動力回復できるから使い勝手が良い。固い敵で目標都市までの道が塞がれてても、2ターン程度あれば一人で占領まで持っていけるポテンシャルがある。編集者が少ないせいで過小評価されてる感じ。 --
- 太宗(李世民)は連弩兵をつけると火力がエグイ(ポーランド指数10000以上)。連撃発動するたびにダメージ2倍+兵力10%回復だから継戦能力も高い。絆効果で毎ターン士気+5なので、ロイヤル剣兵士を混ぜた武則天と合わせれば高火力で敵をボコボコにすることもできる。 --
- サラディンは宝石で急行とかつけて置くと、敵の前線に移動→敵と位置交換→敵と位置交換→行動力回復→で、敵前線を裏抜けした上にそこから長距離移動開始すると言う破天荒な事もできる。 --
- メフメト2世のウルバンの怒りって行動力も+2になるのか。もしや耐久減少確率も2倍になってたりする? --
- 知ってた申し訳ない
課金将軍購入画面から『試用する』で将軍の1ステ運用体験ができて、クリアすると準ずる兵種の召集令と傭兵令が5枚ずつもらえます、しかも簡単
将軍購入済みでももらえる --
- サラディンの評価が酷かったので修正しました
ついでにジャンヌダルクの編成へ重玄を追加 --
- リチャード獅子心王は☆3または4のままでも良い様な気がします。
ヴラドの使い勝手良いのは確かですが、単体ではまだ最強な事と攻城戦も強いので総合的にはほぼ互角か、局面によってはやや上に感じます --
- スキン無しマティルダが☆4…過大評価では? --
- リチャード獅子心王に関して、ヴラド入手後ときちんと書かれてはいますが、肝心のヴラドを専用装備込みで実働出来るのはステージがほぼクリア出来てからになります。
ヴラドが登場したらいきなりリチャードだけがオットーやアッティラ、シャルル以下の評価になるのは、ミスリードになりかねません
誰かが登場したら誰かの評価が下がる方式で採点したらこのサイトの将軍達の評価全部変わるのでは? --
- カールの名誉P×1.5を最初から入れていても解放できたのは15章困難くらいからでしたし、活躍するのは大分後からになりますね。ヴラドの回復も倒し切れないと収支的にキツイですし、強敵や大軍の前で溶けてしまうのはヴラドもリチャードもウィリアムもさして変わらない様な気がします。 --
- 李世民の評価を追加しました。 --
- ロビンフッドの「専属装備レベルは1」って記述必要ですかね...?個人の育成環境による話なので重要でない気がしますが。 --
- ジャンヌ・ダルクの専用装備ってどこで手に入るんですか? --
- 14-10(百年戦争II:天使の墜落)の困難での副目標クリア報酬ですね。 --
- こっちも否定的な意見と☆は削除しました。
元編集者 --
- リアルマネーを使う価値があるかどうかは課金者自身の判断なので、
そちらに触れる書き込みも削除しました。 --
- 将軍を実際に使い倒して書いた重要な情報が削除されていて、驚きました。元編集者 --
- サラーフッディーンは、機動力の所に移動しました。 --
- チンギス・カンはアクティブスキルで将軍が指揮していない普通の部隊に対して最大どれほどのダメージを与えられるんですか? --
- 自分のチンギス・カンですと978×(1-7部隊)になります。 --
- 鞭笞を紫に変えたら1011になりました。 --
- 1000以上も出せるんですね、ありがとうございます。 --
- 全ての課金将を買った者として、おすすめ課金将を1人挙げるとするならば間違いなくカール大帝です。理由としては上の機動力の項目にもあるように、戦役で活躍しないことが無いからです。初心者の方にとってリチャードのような衝撃騎兵将は死なないように扱うのが難しい事、また、このゲームの敵ユニットには防御歩兵が混ざっている事が多く、ある程度しっかり育てていないとなかなか倒しきれず、次のターンにリチャード等の軍団のユニットが一体欠けている事が多くなるためです。その点カールは、急速突破により攻撃回数が最低でも2回担保されている事、移動→都市攻撃で都市破壊から2段階目のスキルを使うことで、重要地点占拠から相手にターンを回さずに戦役クリアに単騎で繋ぐ事が出来るからです。 --
- それでは私も1人推薦で・・
あまり触れられる事が少ないのが不思議なのですが、永遠の王アーサーがとても強いと思います。
アーサーのスキルは自分+もう1人に兵力が50%きったら1ターンに2回50%の回復を掛ける効果を2ターン掛けると言う超ぶっ壊れです(最高回復200%!!)
耐久に難の有る衝撃騎兵将軍、特にリチャードに掛けるとホントに超攻撃能力+不死身の回復を持った怪物の誕生です。
カエサルなどの冷静沈着と組ませると延々とスキルを仲間に掛けられます
アーサー→リチャード、カエサル→アーサー→ロバートに掛けると無敵の盾が3枚作れます。
ステージの防衛対象を守るのにも使えますし、戦況に応じて囲まれそうな味方に掛けても良し!
アーサー自体も耐久に優れた将軍なので、私的には応用が効くと言う点でも非常に重宝しています。 --