オットー1世が活躍した時代。
首都が各国家の北西に配置されている事が多いので、北西にある国家の方が攻略しやすくなり、
南東にある国家の方が攻略し辛い傾向にある。
国家が乱立しててごちゃごちゃしており、同盟をへたに結んでしまうと催促が面倒なのと、
同盟国家の軍団が邪魔になるので、最寄りの国家からどんどん攻め滅ぼしてゆく必要がある。
征服しきるまでを考えた場合は少しでも楽に攻略する為に、執政官にユスティニアヌス1世を指名して、
戦場にテオドラとユスティニアヌス1世を早めに登場させてしまおう。
交渉されることも国家の数に比例してとても多くなるのだが、考えるのは面倒なので
ペチェネグのビザンティン帝国攻撃の催促を断る以外は全部引き受けて、自国家の資源にしてしまおう。
というかペチェネグにこちらから宣戦布告しておけば催促される事もなくなるので、その方が良いかも。
ビザンティン帝国は滅ぼすのが面倒なので、開戦または同盟するタイミングは、
自国家の都合で決めるのが良いと思われる。
外交値を交渉で上げられない、ないしは上げにくいファーティマ朝を滅ぼしたのち、
資源が余りだしたら、外交値が上昇を続けている遠くの敵対国家から外交値を100にしてゆく。
(遠くの国を敵対国家にしておけば、他国の催促対象にならない上に、外交値100を維持できるので便利。)
1ターンで全国家が停戦→通行→同盟に持って行けるところまで資源を貯める事に成功したら、
一気に交渉をして片を付けるのが良いと思われる。
ゲール王国,オールバニ王国,ヴァイキング,グヴィネズ王国,イングランド王国,デンマーク人
東フランク王国,ゲロ辺境伯領,ポーランド人,ロレーヌ公国,フランケン公国,バイエルン公国
ボヘミア公国,マジャル人,ノルマンディー公国,西フランク王国,パリ郡,ブルターニュ公国
アキテーヌ公国,トゥールーズ郡,アルル王国,イタリア王国,ヴェネツィア共和国
ベネヴェント公国,クロアチア王国,セルビア公国,パウガリの帝国(第一次ブルガリア帝国)
ビザンティン帝国,べチェネグ,イベリア王国,アルメニア王国,ハムダニ王朝
アッパース朝,バルセロナ伯国,パンプローナ王国,レオン王国,後ウマイヤ朝,イドリース朝
・操作不可能国家
海賊,教皇国
・途中参加
ファーティマ朝(12ターン目にイドリース朝の隣に出現。)
リューリク朝(25ターン経過かビザンツ帝国の都市数が一定の数を下回るとペチェネグの上に出現。)
ブワイフ朝(6ターン目にハムダニ王朝の下に出現)
:国家規模★★★
ビザンティン帝国
まずは海賊対策。クレタ島とキプロス島に将軍がついてない部隊を送る。二つの島が落ちればなんとかなる。ただし、放置しているとアテネやアナトリアが落ちるので注意。イタリア半島の領土は捨てる。その後は、軍団を二つ作って、一つはパウガリを、もう一つはアッパース朝を倒しに行く。これでクリアだが、今回はローマ帝国復興までいくとしよう。パウガリの帝国を倒したらハンガリー公国まで倒した方がいい。また、関係度が上がりにくいブワイフ朝やペチェネグを倒す。そしたらリューリク朝も出るので欠かさず倒す。この頃、強制的に神聖ローマ帝国と戦わされることになるが、すでに多くの都市を保有してるだろうからポーランド方面からハンブルクを落としに行き、降伏勧告する。そしたら、一番厄介な相手を倒せたので教皇国に宣戦布告。全キリスト教国家が敵になるがもはやビザンティン帝国に叶う相手はないので、フランス&イタリア→イベリア半島という順番に平定。裏で海から首都攻撃してファーティマ朝も倒す。そしてローマ帝国成立でクリアできるだろう。
東フランク最初のロレーヌとフランケンさえ倒したら簡単。将軍を呼んで、デンマークやバイエルンなんかを平定して行く。東フランク王国は何ターンか経ったらデンマークやポーランド、そしてイタリアと戦争になるのでゲロと一緒に倒しながらいく。大量の敵と戦うことになるが、初期部隊が強いのでなんとかなると思う。
ブルターニュ初手に西フランクとともにノルマンディー、パリ郡に開戦。先にノルマンディーを倒した後パリ郡を撃破し、そのまま南進して西フランク、アキテーヌ、アルル、トゥールーズなどを倒してフランスを平定する。そしたら都市をアップデートしながら政策を取って、城の時代まで行く。そしたらあとの進路はどこでも良く、神聖ローマ帝国を倒しに行ってもよし、イベリア半島やバルカン半島に行ってもよし。
セルビア
クロアチア併合後、パウガリの帝国を攻略したら、パウガリの帝国が攻めていたビザンツが相当弱っているはずなのでコンスタンティノープルを攻略して併合。同時並行で西のバイエルンポーランドなどの小国を攻略。
ヴェネヅィア共和国
無双したい人向け。(ソフィア将軍が必要)
東フランクは初期から出力が出るがこいつは大国になったらアタオカ物量を出せる国。この国最大の利点はチートの「イタリア共和国」になれること。こいつは狂気でも20%の資金が出る。しかし大国になるまでが難関。まずビザンツのもつイタリア共領を漁夫ろう。次にシチリアと持つ一つの島を保有に移ろう。ベネヴェント公国を活かし海賊の相手をさせよう。イタリアの西の島は漁夫しシチリアは直接取りに行こう。ついでに東部に軍を動かしクレタ島、もしかしたらアテネなども取れるかもなので取ってあげよう(。•̀ᴗ-)✧
次に戦力を整えベネヴェント公国、イタリア王国を滅ぼそう。^_^
そしてここで主役の「イタリア共和国」になりましょう。「ここで絶対にイタリア王国になってはいけない。=_=」
ここまでくればかなり良いです。もしかしたら海洋共和国になれてるかも!現段階では無双の為の資金が足りない。
(しかし東フランク王国やパリと戦争してるかもなので停戦できる資金持ちましょう←戦争された人)
南進か?東進か?西進か?北進はやめとけ
南進が一番良いです。ファーテマとは関係が悪い為背後を刺されない為にも侵略しましょう。よほど大きくなっていなければダイジョブです!次は東進です。⊂((・▽・))⊃
まずはビザンツ→アッバース朝→アルメニアかブワイワ(大きい方に攻撃)→イベリアといきましょう。
ショウ・タイムの始まり!♪~(´ε` )
資金、鉄が9999まで溜まってからやったほうが良いです。狂気状態になってもちゃんと資金が出ます。ファ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)となるレベルの資金が出ることがあります。但し全国に喧嘩は売らないようにしましょう。
次にイベリアとモロッコの国々を虐殺にいきましょう。タダそこそこ軍を多くしときましょう。軍を1600ぐらいにしてからやりましょう。東部はキエフを殺戮したらバイエルンと行きましょう。モロッコとイベリア沿岸部、バイエルンを制圧したら最終戦争といきましょう。ლ(^o^ლ)
神聖ローマ帝国、教皇にでも戦争を仕掛けましょう。圧倒的な軍量なっているため一方的な戦いになります。(うまく行けばもう2500まで行けるかも?)
途中から可哀想になっていきます。(´;ω;`)
これで行けるかも!(←やった人)
最終的に東フランク王国より遥かにヤバイ強さを誇ります。
途中から何処ぞの赤い連邦やリアルチート国家みたいな物量を誇ります。
(ローマ帝国と地中海帝国とかいう雑魚形態)
・ゲロ辺境伯に宣戦布告すると東フランクも参戦してくるので注意。
・ゲロ辺境伯と東フランクはビザンティン遠征軍とビザンツ帝国の関係と同じ。東フランクが宣戦布告するとゲロ辺境伯も巻き込まれるのでプレイする時は同盟を破棄したほうが楽かも。
・教皇国に宣戦布告すると全キリスト系国家の仲が一律で100下がる。
・東フランクが拡大すると神聖ローマ帝国になりビザンツ帝国と戦争状態に(東フランクでプレイ時も標榜を変えるとそうなる)
・チート成体 「イタリア共和国」
狂気状態になってもこの状態だと資金+20%される。ai状態だと2500の戦力以降増えない。
なれる国が「ベネチア」しかいないのが難点。
手動やオートでの攻略・周回等の情報や追記をお待ちしています。
・西フランク周回(手動)
まず、上の城から将軍を出す。そして上の都市の民家をレベルアップ、友好国への訪問の政策を獲得、そして余ってる全部隊に将軍をつけ、全部隊の部隊数を募集して3つにする。そして城から出した部隊を含めた上の部隊はノルマンディー公国を落とし、下の部隊はパリ郡の左の都市を落とす。そしそのふたつが落ちたらパリに総攻撃をかけ、クリア。
・バルセロナ及びセルビア
両方同じ方法で行ける。まず、執政官をユスティニアヌスなどの非凡遊説家レベル2を持ってる将軍にするそして、戦略任務で全部隊を防御に任命する。そしたら、経済の分配を全てON、外交を拒絶、そして募集戦略を狂気にしてオート。そして放置するとクリア出来る。心配なら城から将軍を出したり首都の将軍付き部隊で兵を募集しておこう。
征服の項目に、基本方針は書いてあるので省略。
基本の外交方針は、○○○と△△△の2か国を強請られても良いので
最終的に同盟まで漕ぎ付けられれば、大分楽になります。
全国家でクリアしてないので、全国家でクリアしたら載せます。
国家が多すぎてやる気がおこらない。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照