#contentsx(): Page "戦役/百年戦争Ⅰ" does not exist.
5ターン目に水の流れが変わって行動力が回復するので、
後は太鼓を使いながらごり押しして攻略。
陸に上陸して、城を埋めて都市を占領することを優先するのが良いと思われる。
単純な白兵戦になるので、敵の攻撃回数を減らしてこちらの攻撃回数を増やすように、立ち回る必要があります。
下の敵をおびき寄せて上の敵から倒すとかいった戦術も駆使しないと、太鼓の消費が増えてしまいます。
黄色い敵を倒すとこちらの士気と行動力が増えるので、近づいてきたら優先的に倒しましょう。
ウィリアム・ウォレス、蘇定方、チンギス・カンが居たら、かなり楽になります。
居ない場合は、スブタイ+沈着冷静スキル持ちを使って敵を焼き払うのがいいかもしれません。
・左下の都市を敵に奪われると、味方の士気が崩壊する。
・士気を2回減らすイベントを起こすまでは、敵がCalaisの耐久値を永遠に回復し続ける。
・士気を2回減らすイベント後にCalaisを攻撃すると、耐久値5000以下で1ターンに一度耐久値が全快する。
(ある条件を満たすと耐久を回復しなくなりますが、条件は不明。敵を全滅させたら、回復しなくなった為。)
・5ターン目 フランドル伯領の青援軍が、黄色枠に到着する。
ここで現れたフランドル伯領の軍がCalaisの近くの海岸沿いの城に攻撃すると、
エリアが広がった時にCalaisと左下の都市に向かってくる敵軍だけ士気が崩壊する。
・8ターン目 エリアが広がり、広がった土地に居る敵部隊が、左下の都市と自軍に攻撃を仕掛けてくる。
見分けがつきにくいが、ここで動いた敵軍をすべて倒すと、
ジャン・ド・ヴィエンヌを含めたCalais周辺の敵軍の士気が崩壊する。
・敵軍が士気崩壊をはじめたらCalais周辺の敵を一掃した後、ウルバン砲や攻城スキルを持つ将軍で都市を攻撃するか、
アルフレッド大王のスキル+沈着冷静を用いて、Calaisの耐久値を減らして占領する。
・ターン終了時にジャン・ド・ヴィエンヌの部隊が残っていると、士気を回復して部隊を補充してしまうので、
倒す時は一気に倒す必要がある。部隊を寄せる際は、迎撃スキル等でジャンDの動きを止めると良いです。
・Calaisの耐久を0にしても次のターンには耐久が全快しているので、削り切ったターンで占領までする必要がある。
(このステージは、はっきり言って無茶苦茶である。
・攻略法(無理やり攻略)
オリガかアゼルスタン+沈着冷静3でCalaisで籠城しているジャン・ド・ヴィエンヌを灰にしたら、
周りにある城を踏んで敵が募集をできないようにしてからウルバン砲を持たせたユニット数体で、
回復する耐久を無理やり削って終わり。
仕様変更により、この方法では攻略が出来なくなってしまった。
・攻略法
左上の3部隊は、将軍を付けずにヴェネツィア砲艦、キャラック武装戦艦を付けて海を右に移動し続ける。
この3部隊で、5ターン目に出現する青援軍を守っていきます。(敵海軍の進路を妨害する等
左下の拠点に居る部隊と布陣できる部隊で、将軍を全部配置します。
内政は鉄と人口を優先的に行う。左下にある城は大型(Lv2まで発展させる。
Calaisとその付近に布陣している敵4部隊は、放置します。(後述の条件を全て満たしてから攻撃を開始する。)
1.本拠の右上に布陣している敵を殲滅して、敵が募集できないように城を踏んでおく。
(剣持ち勇士を2部隊あらかじめ募集しておけば、将軍で城を踏まずに済みます。)
エドワード3世の部隊が減っていると思うので、城に戻してガーター騎士団を雇う。
2.踏んでる城の防衛に、将軍1人と部隊を補充しているエドワード3世に任せて、他の部隊で右上の都市を占領する。
8ターン目になって右下の敵軍勢が現れたら、左下の都市に応募矛兵を3部隊募集して馬防柵を付けておく。
(資源に余裕があったら、左下の都市付近の城でノルマン騎士を募兵しておけば、防衛が安定します。)
3.右上の都市の戦力を使って、右下の都市を占領する。(士気が落ちるタイミングを見計らって攻めると良いです。)
4.士気崩壊イベントが、2つとも発生する。
4つの条件を満たしたら、Calais付近に布陣している4部隊を倒して、Calaisを占拠する。
(沿岸沿いの城を味方が踏めれば、もしかしたらCalaisが自動回復しなくなるかもしれません。)
ネヴィル卿を前進させたら、剣持ち勇士を募集して将軍にユスティニアヌス1世を付ける。
ユスティニアヌス1世はこのまま放置。応募矛兵と親衛隊歩兵にテオドラをセットしたら、
最前線にいる斥候騎兵に強力な馬将軍を付ける。この馬将軍にサイを付けて兵士1のまま、
右上の城を攻める。あとの3枠は、弓将軍以外の機動力+火力のある将軍を3体召喚する。
パーシー卿とネヴィル卿は右上の城を攻撃しに行く。
残りのユニットは左下と左上の城を順番に攻略する。
あとは工房のレベルを上げる。
2ターン目に最前線の城をLV2にすれば長弓兵を生産できるようになるので、
長弓兵に将軍を付けてどんどん前方に送り出す。あとはごり押しで。
テオドラの沈着冷静を上手く使うと、多少楽になるかも知れません。
途中で右上に黄色い目標が4カ所出ますが、
放置で右端のHP7000の都市を速攻で落としてしまった方が楽に進めます。
・白兵戦。
・側面からの奇襲を提案されて右上に4カ所黄色枠が出現しますが、敵が味方に近づきすぎると発覚して失敗してしまいます。
正解は奇襲を無視して、前衛を削りつつ、後退戦術。ジャン2世を撃破すると敵全軍の士気が下がります。後は殲滅戦です。
・右から迂回する際に近づいてくる敵を全て排除し、味方部隊を7ターン目までに4つの黄色地点に到達させると、
ジャン2世以外の敵軍の士気が下がります。
・将軍が足りないので、ごり押しをしながら太鼓をこまめに使って兵士を回復する必要があるかもです。
エドワード3世を守るのが結構厳しいです。
Reimsを攻めてると、Troyesに目標変更して、そこを落とすと今度は、
Parisから軍隊がCakaisに押し寄せてきます。
エドワード3世の行動先を先読みして、行動先の敵を削っていくと上手く行きます。
一部城の兵士は倒してもすぐに復活するので、何処で復活するか確認するために、
何度かやり直しをする必要が出てくるかもしれません。
・5ターン目にTroyesへ向けてエドワードが移動する際味方で進路を防ぐと前線に突出することを防げる
・Troyesにいる将軍の撃破か8ターン目になるとCakaisに軍隊が押し寄せるのでTroyesの将軍は倒さずに瀕死の状態にしておくといい
・チャールズ皇太子を撃破すると敵軍が士気崩壊するので優先して狙う
・Troyesを占領できれば最良だが無理の場合、移動するエドワードの近くにある高級の城を占領しておくだけでもクリアしやすくなる
・治療と沈着冷静のスキルを持つ将軍がいると便利
・Cakaisが敵に制圧されても失敗扱いになる。普通の場合Cakaisに立て籠もっても大丈夫だが、困難の場合Cakaisから打って出ないと厳しい。
2回伏兵が出現しますが、全部確実に倒していけばそこまで困難にはならないと思います。
2回目の伏兵が出現後はチャールズ皇太子は突出していくので、
そこでやられないように注意する必要はあります。
固有のベルトランは有能ですが弓兵を率いてるので、
1ターン目に戦斧騎兵3に載せ換えると初期配置が前線に近い分、活躍してくれます。
普通の場合は、ロバート・ノリスを生存させるのが一番確率が高そうなのですが、
普通に戦うと勝手に突っ込んで灰になるので、右端の都市を先に攻めるぐらいのスピードに、
左側のユニットの攻撃速度を落とさないと厳しいと思われる。
現時点での戦役史上最高難度かもしれません。
困難の場合は、なんと3人も守らなければならなくなってしまっている。
無理やりクリアしようとすると太鼓をかなり消耗するので、
無難にこなすならアップデートを素直に待った方が良いかもしれません。
(自軍ユニットのLVがきついので。)
困難をクリアする場合は、見方を変えてハードルを下げる必要があります。
1.何ターン目まで、重要な青ユニットが生き残るか。
→8ターン目までは大概生き残ってくれるので、8ターン目までにクリアすればよい。
(8ターン目まで生き残ってくれない場合は、エドワード3世の武器LVを上げるだけの余裕も同様無いと思われるので、
クリアする意味があんまりないので、部隊のレベルを上げてから望んだ方がよさそうです。)
2.青ユニットを活かす為には。
→右の都市を先に落とすと、左の都市攻略に青部隊を専念させることができる
(重要な青将軍が右都市を目指して、突出して死ににくくなる。)
3.青ユニットを回復させる必要があるか。
→無い。
次に、消去法で将軍をどう布陣させるか検討します。
・上の都市に初期配置されているユニットを有効活用して左側の都市付近にいる兵士を削る為には。
遠隔兵を活かせるティムール、エル・シッド(スブタイ)等を配置するのがよさそう。(歩兵を長弓に載せ換える。
・緑枠3つ(右の都市攻略部隊と道中の部隊排除)
都市左 右の都市に届かせるためには、ボードゥアン4世を布陣するのがよさそう。
(ボードゥアン4世は専用武器LV7の時に布陣したので、専用武器無の場合に右の都市に攻撃が届くか不明)
都市右 足の速い部隊(カール大帝が一番よさそうなのですが、居ない場合は適当)
城 ローラン
・下の都市(防衛+右都市攻略部隊)
遠隔部隊 スブタイ(チンギス・カンが居るなら、スブタイを上の都市の遠隔部隊にスライド)
突撃騎兵 マティルド
ごちゃ混ぜ ナルセスかマティルダかカエサル
後は、左の緑枠に布陣した3ユニットが右の都市攻撃に間に合うように、
ボードゥアン4世を上手く活用して進軍すれば、何とかなると思います。
太鼓を使わないとさすがに厳しいので、最低10個位は用意した方が良いです。
左の都市は8ターン目に兵士と耐久を削り切っておけば、青部隊が占領してくれます。
ジャン4世は、馬防柵を付けて左下の都市に攻めて来る敵を削る役割を担当。部隊が減ったら従者騎士等を補充。
布陣に行動力が12ある部隊を出すといい。左上にいる2人の目標将軍の片方が死んだら即リセットするつもりで。ボードゥアン4世のスキルは必須だろう。
味方の動きは運要素に左右されるのでとにかく先へ部隊を進めることが大事。
自分で操作できる目標将軍は敵になるべく攻撃されないように上の方へ動かしておく。
左下にいる騎馬と弓の混成部隊と弓だけの部隊は2ターン目に敵の攻撃を受けた後、正面の敵を無視して下から右の都市を狙うといい。都市の守りも忘れずに。
理想的な攻略法としては上下2都市を間髪入れずに落とすことだ。敵の援軍から勝手に動く目標将軍を守るのは至難なのでウルバン砲などの攻城兵器を多用して短期決着を狙おう。
ロバート・ノリスを追いかけて倒すのみ。ロバート・ノリスの兵士数が多いので、放火マスターまたは士気を下げて倒す。
黄色の印がある敵将軍をすべて倒すとロバート・ノリスの部隊が士気崩壊する。
全軍で重要な拠点の加勢に向かわせれば良いと思います。
途中で左下に敵の海軍の援軍が現れますが、その海軍の一部はプレイヤー本拠地に攻めてきます。
本拠地が落とされると、味方全体の士気が下がるので注意。また、海上に初期からいる黄色印の味方将軍が倒されても味方全体の士気が下がる。
困難の場合は青の味方が重要な拠点を防衛できないので、取り返して重要な拠点のみの防衛をすればよい。
敵を倒しすぎると右上に加勢が湧いてしまうので、倒しすぎには注意する必要があります。
アッティラか、グイスカルドに軽装型の革の鎧を装備させて、沈着冷静持ち将軍を4人用意して、
マティルドにカエサルの戦記を装備。ユスティニアヌス1世を、都市に入れておく。
後は、金銭略奪をしていると、ノーダメージでクリアできてしまう。
最初は15ターンで7都市を落とさないといけない高難易度のステージだったのですが、
クリア条件が変わって超簡単なステージに変わってしまいました。
金銭略奪を持つ将軍がいなくてもクリア可能。ユスティニアヌス一世とテオドラは都市に常駐させておき、パリを制圧次第片方を移動させる。
5都市制圧後ベルトランがジョン・オブ・ゴーントのいる方向に向かうので、その時パリを素早く占領するといい。
都市を制圧する度に微量の銀貨がもらえるが積極的に攻勢をかけないと達成量に届かないので注意。(普通だと何度か部隊補充をする余裕があるが困難だと厳しい)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照