聖殿騎士の宝物 Edit

騎馬兵、遠隔兵のデバブが厳しいステージが多く、
逆に歩兵系のデバブが殆ど無い為、クヌートやロバート1世、エル・シッド等が活躍する機会は多いと思われる。
敵将軍の能力増や、部隊のHPが1.5倍になっていることもあり、
欠地王ステージで活躍したムラト2世やスブタイのスキルは、だんだん通用しなくなっていきます。
防御歩兵を鍛えていた場合は、ナルセス、ベリサリウスコンビが序盤は復権する事になります。
ナルセス、ベリサリウスコンビで何処まで行けるかは、調査中。
推奨レベル(マティルダ雇用時):ヴァラング親衛隊Lv8、陌刀営Lv5、戦像Lv7、聖殿騎士団Lv12(掃討チケットでLVを上げてます。)

STAGE 01: Edit

敵のユニットのベースLV15
欠地王の宝物の50ステージから敵のレベルが下がったため、多少は楽になっていると思おもいきや。
ベースHPが増えているので、中々敵ユニットが落ちない為、やっぱりきつい戦いになる事が予想される。
お宝の呪いも、もちろん健在である。

攻略法
ナルセスとベリサリウスのスキルを使ってナルセスの部隊で敵の戦力を落としつつ、
ムラトやスブタイで削っていけば何とかなります。ナルセスの部隊で耐えられない場合は、
別の戦力が育っていないと苦しい戦いになります。

STAGE 06: Edit

敵のユニットのベースLV16
敵ユニットのHPが何故か低くなっている。

STAGE 11: Edit

敵のユニットのベースLV17

STAGE 15: Edit

敵のユニットのベースLV18

STAGE 17: Edit

海戦で逃げ場がない上に、味方艦船の被ダメージが増えるというお宝の呪い付き。

STAGE 20: Edit

敵のユニットのベースLV19

STAGE 25: Edit

敵のユニットのベースLV20

STAGE 31: Edit

敵のユニットのベースLV20
敵ユニットのレベルは、21以上にはなら無さそうです。
ただしこのステージはお宝の呪いが厳しいです。
突撃騎兵以外の攻撃力がALLダウンで、突撃騎兵の被ダメージがアップになってしまうので、
クヌートの怒り鎮めダウンやら、ティムール、迎撃持ちスキルで敵の動きを止めるなどして、
各個撃破を心がけた方が良いかもしれません。
また残り20ステージなので、太鼓の大量消費も視野に入れながら進むしかありません。

STAGE 32: Edit

聖殿騎士の宝物における最初の難関と言っていいかも知れません。
チンギス・カンの騎射が脅威。しかもこのチンギス・カンは、騎兵能力が126、遠隔能力が129と基本スペックが高く、
こちらの能力を上げても焼け石に水である。突撃騎兵で倒したいのだが、馬防柵LV3を装備している為、厳しい。
放火マスター+沈着冷静3で倒す事も可能なのだが、他の敵に対応する余力がなくなってしまう。
反対側にはスブタイも控えている為、まさに双頭の竜と言える。
このステージは、太鼓を消費してでも、ごり押しで行くしかないかも知れません。

STAGE 39: Edit

3部構成
敵をある程度倒すか、アルフレッド大王を倒すか、3ターン目か条件が不明ですが、
敵味方の加勢が、敵の初期配置の背後1マスに出現するので注意が必要です。

STAGE 41: Edit

3部構成
最後に左上にマティルダ、リチャード1世が固まって出てくるため、
相手に先制攻撃をされると一瞬で崩されてしまう。
軍事管理、情報マスター等のスキルを宝石で付ける等、準備万全で臨みたい。
3部目の自軍の加勢部隊は、敵の加勢と離れている為、布陣しやすいと思われる。
相手が左上に固まって出る事を逆手にとって、加勢ポイントを封鎖してしまい、
迎撃マスター+沈着冷静でリチャードを常に無効化し続けていれば、
意外と楽に攻略できるかもしれません。

STAGE 47: Edit

いつの間にか、敵将軍の専用武器レベルが10になっていた。
2部構成ですが、一撃でユニットを灰にしてくる敵だらけになってしまっているので、
先制されないように立ち振る舞う必要があります。
土壁が崩れて敵の加勢が出現した時に、味方を布陣させたら敵のターンで全滅する等が平気で起こりうるので、
一部で使うユニットの配置を予め考えておく必要があります。

STAGE 50: Edit

3部構成。
蘇定方の陌刀営に守られた連弩営が多少厄介な事以外は、
ここまで到達できた戦力ならばさほど苦労しないはず。
ガーター騎士団やらスイス長戟兵が出現しなかった事から、
もしかしたら今後ここよりもハードな宝物庫ステージが登場するかもしれません。

STAGE 00: Edit

敵のユニットのベースLV1X

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ページの名前を変えた方がいいのでは? -- 2022-11-18 (金) 21:52:21
    • 表2個をどこかに移動する予定で、このページはそのままにします。 -- 2022-11-18 (金) 22:08:39
      • FAQに移動しました。もっといい場所があればそちらに移動も考えます。 -- 2022-11-19 (土) 14:31:08
  • 無課金の方は征服の挑戦モードを1度もやっていない理由で
    太鼓が足りない為、牛歩の進捗になります。
    またwindowsバージョンで試している理由でハーラルが居ないので、エル・シッドを使って近接歩兵の突撃確率を上げて挑んでいます。 -- 2023-10-18 (水) 21:30:23
  • 個人的な情報が多いので、どう纏めるかは今後の課題になります。 -- 2023-11-04 (土) 21:06:14
お名前: