困難に関しては、普通を攻略すると
兵種のレベルの上限が20まで解放されるので、
一般兵種を上げてから、攻略を開始する事をお勧めします。
兵種のレベルが低いままだと、攻略自体のハードルが高いまま臨む必要があるため、
太鼓が大量に必要になったりします。
Table of Contents |
敵将軍を倒すと士気が下がります。
燃えている箇所に敵をおびき寄せて戦うと、多少楽になります。
本拠右上のLouviersから順に落とす。
敵の城を自軍の部隊で踏んで、募兵を防ぐ等の対策も有効。
ピエール・ダランソンは放火すると右下に逃げて行った。(別筆者補足 おそらくLouviersの耐久が75%以下が逃げるトリガー)
Rouenは、放火+沈着冷静が今のところは有効。
Rouenを攻撃すると敵の援軍が現れるので注意。
各将軍を倒すと士気が下がる。
困難でクリアするのはかなり難しい。
敗北条件に、操作できない青2将軍が含まれているからである。
部隊のLVを最大限上げていても、倒される。
青将軍が突出して自爆するのを防ぐためには、
右上に突出してくる敵将「モンタキュート」に、
出来るだけ長生きしてもらう必要がある。
このモンタキュートに釣られて、青将軍も右上の方に移動してくれるからである。
後は緑の自軍で壁を作りながら、殲滅戦を仕掛ければ何とかなります。
敵軍がラファイエットめがけて移動してくるので、
ラファイエットを中央上部に移動させて敵軍を釣りだす事によって、
青の軍団を敵軍の側面から横殴りできるようにすると、青2将軍が壊滅しにくくなります。
出撃枠は敵の部隊に突撃騎兵が多い事から防御歩兵1、位置移動を使えるボードゥアン4世
後は火力が無くても敵将軍を倒せるようなスキルを持った将軍をメインに考えます。
左混合部隊→アゼルスタン
歩馬2→マティルド
弓馬2→テオドラ
歩弓2→フィリップ3世
右混合部隊→イザベラ
出撃枠上→ボードゥアン4世
出撃枠下→ロバート1世
1ターン目
トーマスクラレンス公を放火+沈着冷静で灰にします。
ラファイエットは中央上に移動。
ロバート1世を単独で敵の突撃騎兵に突っ込ませて、
後の将軍は、なるべく横一列に並ぶように配置します。
(→これで自軍の1部隊に敵の攻撃が集中するのを防げます。)
2ターン目以降
ロバート1世は突撃騎兵の処理
壁を1カ所あけて敵を誘い込むのと同時に青の味方部隊も右上に誘導する。
トーマスモンタキュートはさっさと倒した方が良い。
余裕ができたら、ジョン・ロスとデ・ウム・フラヴェルは放火と沈着冷静を使って早めに倒す。
困難
・欧陸戦争Ⅶで一番難易度が高いステージになります。
・黄色い城に敵部隊が居なくなると、ろくでなしのヴァロスの兵士と士気が半減します。
・Meauxを落とすと、通れなかった囲いが消えます。
攻略の要点は3つ
①マップの右端にある黄色い城を、敵部隊を募集させないようにする為に踏んでおく。
②Meauxの右下にヘンリー5世が移動しないようにする。(これでヘンリー5世がかなり壊滅しにくくなります。)
③自軍都市Ⅲの下にある青い都市Ⅱを防衛するか、味方部隊で占領する。(ヘンリー5世の士気を崩壊させない為。)
後はろくでなしのヴァロスは放火で倒しても良いですし、火力のある将軍で倒しても良いと思われます。
自軍の戦力と相談して、倒し方を検討しましょう。
Meaux攻略部隊
布陣枠 高仙芝。聖ヨハネ騎士団は編成に入れておいた方が良い。ウルバン砲LV3を装備させて行動力+1にします。
馬2歩1 鞭笞を付けた専属装備なしのボードゥアン4世。コンスタンティーヌの槌LV3を装備させて、行動力+1にします。
歩兵は解雇して機動力を上げておきましょう。
弓3 ティムール。部隊を削られても良いので右端の黄色い都市を踏んでおく部隊として活用します。
歩馬弓 エル・シッド。攻撃回数を増やす目的でサイLV3を装備させておきます。
無課金だと戦力とターン数が厳しい為、高仙芝と、エル・シッドのスキルを有効活用してMeauxを落とす必要が出てきます。
ボードゥアンでヘンリー5世の位置移動と、Meauxの右下から自身の脱出また、Meauxの占領する際に活用します。
ティムールはあまり役に立たないので、右端の黄色い都市を踏んでおくことをお勧めします。
城を踏む順番は、1.右端(ティムール)、2Meauxの右上(エル・シッド)、3Meauxの下(高仙芝)
Meauxは士気が崩壊するイベントが発生したら、高仙芝、エル・シッドの2部隊で削り切れます。
ボードゥアンの位置移動を上手く使って、高仙芝の攻撃回数を稼ぎましょう。
防衛部隊
布陣枠 エドワード3世 中央下の都市Ⅲの再奪取に向かわせます。
弓3 スブタイ 一番左中央の赤枠都市Ⅱの奪取に向かわせます。
馬2弓 ムラト2世 中央下の都市Ⅲの再奪取に向かわせます。
都市から募集した軽装騎兵×3 ローラン 中央下の都市Ⅲの再奪取に向かわせます。
ジョン・クリフォード 左上の都市Ⅱの再奪取に向かわせます。
ハンフリー 中央下の都市Ⅲの再奪取に向かわせます。
弓3のスブタイの部隊を1ターン目に左下に移動させた後、ジョン・クリフォードで道探りマスタースキルをかけると
両部隊共に左下に1マス余分に移動できるのでなるべく有効活用しましょう。
スブタイはある程度強化(遠隔200目安)されていたら、
馬防柵LV3を装備させておけば、多少囲まれていても敵を勝手に倒してくれます。
Meaux攻略部隊がMeauxを陥落させた頃には防衛の方は余裕があるので、その部隊をParis攻略に参加させましょう。
将軍が居ない、足りないという意見もあるかも知れませんが、
このステージに関してはある程度の準備をしていないと攻略自体が困難なので、
将軍が育っていない人は赤いステージである事を含めて、
将軍が育つまで後回しにするのを推奨します。
(攻略記事を書いている人は、高仙芝の武器LV10にしてから攻略を始めました。)
悪夢
勝利条件が困難と違い、見かけ上は楽になりました。
メフメト2世を所有している人ならばMeauxに単独で突っ込めば2ターンで簡単に落とせるので試してみましょう。
問題はMeauxを占領した後で、3人の重要ユニットを守るタスクがかなり大変になります。
黄色いスコットランド王国は中央下の城を占拠すれば滅ぼせるので、
早いターンで滅ぼすことができれば幾分か戦況を優位に進められます。
募兵できないので、布陣している部隊のみで都市を落とす必要がある。
青味方将軍のヘッドフォード公が倒される前に、都市を落とす必要が、多分あると思われる。
ジョンステュワートにある程度ダメージが入るとと左右に敵の援軍が現れる。
防衛部隊を2部隊残しておき、後は放火+沈着冷静部隊を左端から都市めがけて進軍して、
都市を放火+沈着冷静で灰にして終わりです。
困難
4ターン目までに、青の味方にとりついている敵に攻撃するだけの速さが必要になります。
5ターン目までに中央上にある城を落とせれば、
味方の士気が回復するので、そこからは生産もできるのでごり押ししましょう。
悪夢
2ターン目迄にブゾン・デ・ラファイエが防衛をしている都市を攻撃している敵の取り巻きの排除を始めないと、
自分のターンが回ってくる前にリタイア扱いになってしまうので注意が必要になります。
トーマス・モンタリが守っている城を落とすと、
Orlean傘下の青都市全部を運用できるようになる。
後は6都市を15ターン以内に落とさないといけないので、
募兵と太鼓を使って速攻で残りの城を落とす必要がある。
左上の都市が遠いので、そちらに主力を送ると良いかもしれません。
困難を攻略する目安としては、4ターン目迄にトーマス・モンタリを倒すか、
城を占領する速さが必要になります。
・トーマス・デ・スカルスの籠っている都市を落とすと援軍が3部隊出てきます。
・オールドダルボットが守っている都市付近の川は、船で渡河しましょう。
普通
都市を攻略する順番は、
下中央(トーマス・モンタリ)→中央(トーマス・デ・スカス)
→中央右(渡河して、放火+沈着冷静3で落とす)→左上の都市。
困難
5都市の占領から、全都市に条件が変更されている為、難易度がかなり高くなっています。
下中央→右下→右上都市攻略部隊
布陣枠 エドワード3世 最初から右に向かわせて、下中央→右下の都市攻略に向かわせます。
余っている将軍枠でアゼルスタン、マティルド、テオドラ(馬仕様)かイザベラを一緒に向かわせて、
フィリップ3世の兵力を一緒に削って一気に倒します。倒したらエドワード3世を中心に右上の都市を落とします。
トーマス・デ・スカルスの籠っている都市攻略部隊
残りの部隊全軍で攻め落とします。
攻め落とした後は、近接騎兵将軍(ボードゥアン等がお勧め)+占領する部隊1の2部隊で左上の都市を落とします。
あとは、全部渡河先にある都市の占領に向かわせます。
援軍3部隊は、自軍に攻めてきているであろう敵を倒した後、中央に向かわせます。
Parisは無限に回復し続けるので、無視する。
進行方向にあるトーマス・デ・スカルスの籠っている都市は落とせるので落とします。
あとは周りの敵を排除しながらReimsの耐久を0にすると、
チャールズ皇太子が勝手に移動して占領してくれます。
(チャールズ皇太子が占領するのに必要な行動力が足りないと、そのターンでは占領してくれないかも知れません。)
困難
フィリップ3世を倒すと各城の敵部隊が無限に復活するのを停止させられます。
出陣枠 左からエドワード3世、高仙芝、ロバート1世。
出陣している部隊には左から
歩弓2 ティムール
馬2弓 ムラト2世
歩馬弓 エル・シッド
右の歩弓2 スブタイ
残りの将軍はテキトー
青に加勢を送った後は、右上、右下の順に落とします。
ロバート1世とエドワード3世で右上を落とします。
スブタイは中央右の敵部隊を倒したらそのまま右下に移動。
右下は早ければエドワード3世の攻撃が間に合います。
右の領地を確保できたら左は上、下、真ん中の順序で攻略します。
落とす都市が多くて大変だと思いがちですが17ターンもあるので、ターン数は意外に余裕があります。
困難、悪夢
1.Parisの右下を塞いでいる兵士1万越えの部隊の所を、放火マスター+沈着冷静で灰にして占領。
(火力がある部隊を使いたい場合は、道探りマスター+沈着冷静+太鼓で倒すのもありです。)
2.直上の矢の塔を占領する。
3.Parisの右下の砲塔に居る部隊とその上に配置されている部隊を普通に倒す
4.放火マスター+沈着冷静の使用回数が回復したら、Parisの右下と右上から一気に落とす。
右上の都市に籠っているジャン・デ・ヴィリエールを倒すと、周辺のユニットが青(味方)になってくれます。
都市を占領してしまうと、恐らく青ユニットは全部居なくなってしまうので、
どのみち将軍を配置できないので青ユニットのまま弾避け代わりにするといいかもしれません。
Paris以外の都市を全部落とすと士気崩壊するので、Parisを占領して終わりです。
Parisの耐久は高いので、アルフレッドか、放火マスターを利用して耐久を削るとターン数を短縮できます。
困難、悪夢
重要な拠点のCalaisはごり押しでも落とせますが、左上の矢の塔を占拠してしまえば、そこから大ダメージが与えられる。
包囲する際は迎撃スキル持ちのスニカスで、エドムンドの行動力を奪ってしまおう。
14ターンまで掛けなくとも、左上の都市まで落としてしまえば勝利になる。
中央の都市Ⅲ→Calaisの順で放火+沈着冷静3で落とせれば、
黄色い都市は敵が防衛をしないので、どうにでもなります。
右上と右下の都市Ⅲは極論防衛をしなくても良いので、
資源が足りないようならば放棄して構いません。
推奨布陣
上段
布陣枠上 クヌート
布陣枠下 ロバート1世
貴族騎兵2弓→アルフレッド(重装長槍騎兵に載せ換え)
近騎2弓→テオドラ
突近騎弓→イザベラ
船弓3→フィリップ3世
下段
馬2歩→アゼルスタン
馬2弓→マティルド
1ターン目
クヌート 海岸沿いに左に移動(海戦は今回はしません。)
ロバート1世 下の都市Ⅲめがけて移動(下の都市の防衛ユニット)
アルフレッド 馬防柵を装備している敵の上に移動して攻撃。
テオドラ 左下に行けるだけ移動。
イザベラ フィリップ3世にガイドを使ってもらい敵の城Ⅲに接触しないように左下に行けるだけ移動
フィリップ3世 上陸
アゼルスタン 城Ⅱの左上に移動
マティルド 盾車を装備している敵の下に移動して攻撃。
ジャンと、フィリップ3世(助っ人)は都市Ⅲに寄せます。
船に乗ってる味方は全員上陸。
2ターン目
敵の都市Ⅲの右下に居る敵をジャン、テオドラ、マティルドで倒す。
都市Ⅲのリチャード・マーベリーを放火+沈着冷静3で灰にする。
アルフレッドで占領する。
以降
ロバート1世は下の都市Ⅲの防衛。
Calaisの右にある城Ⅲをクヌートで踏んでおく。
取り巻きの敵を排除しながら、アゼルスタンをCalaisに食い込ませて、
放火+沈着冷静3でエドムンドを灰にしてCalaisを占領する。
このステージは上手く戦えば、太鼓は使わずに済みます。
味方ユニットに「ブレットを聞かせろ」というのが居た。
→久々に訪れたら、ジャン・ビューローに修正されていた。
・特定の条件を満たすと敵ユニットが敗走。
(・特定ユニットを4体以上倒すと敵ユニットが敗走(困難で後日再検証))
・黄色い枠に逃げられると、敗北してしまう。
・トマスアヴェリンガムを倒すと、敵の士気が崩壊。
・クリア条件は特定の部隊の全滅と全都市制覇で、
トマス・アヴェリンガム以外の赤敵を、トマスアヴェリンガムを倒す前に倒し切らないと厳しいと思われます。
・特定の都市か城を攻撃すると敵の援軍が大量に出現。条件を満たすまで自分からは叩いてはいけない。
ここも、普通に戦うと戦力が足りない場合は難易度が跳ね上がるので、
ハードルを下げるためにどうすればいいか考えてみました。
足りない戦力を補う為には、ズバリ都市ⅤのParisを有効活用する事です。
ここで募集をかけられる火銃兵は、かなり強力で、育て切れていないであろう征服者歩兵を圧倒します。
他の重装近衛騎兵や精鋭剣兵等も強力なので、上段の敵はここで募集した戦力を中心に攻めます。
下段は、アゼルスタン+沈着冷静部隊+小回りを利かせるために、
布陣枠でボードゥアン4世を使うのがお勧めになります。
エドワード3世が居るなら、先回りする事によって、下段の敵将軍の逃走ルートを妨害する事ができます。
推奨布陣
上段
布陣枠上 ロバート1世
勅令(解雇)+歩→クヌート→Parisで精鋭剣兵3に組み直す。
下段
布陣枠下 ボードゥアン4世かエドワード3世
歩2→アゼルスタン
馬歩→テオドラ
馬弓→イザベラ
1ターン目
下段
チャールズ・デ・バーボンをスキルを使って城3の右下から攻撃。
アゼルスタン→移動+放火+沈着冷静3で城3を灰にして占領。
テオドラの初期配置の城Ⅱで戦斧騎兵(マティルド)を募集して、
Limogeで弓兵(フィリップ3世)を募集してその右上にイザベラを移動すると沈着冷静で繋げられます。
1回分は余るのでアゼルスタンかテオドラに充電。
アティルとチャールズは以降は上段の攻撃に必要に応じてParisを経由して参加。
ボードゥアン4世も下段の攻撃に補助で参加。
上段
ジャン2世バーボン公は下段に移動して放火部隊に合流。
クヌート→Parisで組み換え。
ジャン・ビューロー→噴火軍船を装備して左上に移動して海に入る。
ロバート1世も左に移動して噴火軍船を装備。
ピーター2世はテントを装備して弓3を左下から攻撃。
モブ2部隊→下段に移動して、将来的には盾役か、城を踏ませる役を担当。
2ターン目以降
下段
La Rochelleの2マス左に海岸沿いに放火+沈着冷静部隊で囲むように少しずつ移動する。
(城を防衛してない敵兵はどんどん倒します。)
①トーマス・キリエル、ハンフリーも突っ込んでくるので、普通に倒せるので倒します。
上段
海側から徐々に噴火軍船で移動してリチャード・フローゲンと矢の塔の敵を倒します。
(ロバート1世に白の宝石2個付けて情報マスターを覚えさせおくと迎撃を防げます。)
ロバート、ジャン・ビューロー、クヌートの3人を使って海側を優位に戦いましょう。
チャールズ・デ・バーボンはロイヤル騎兵に積み替えします。
あとは状況に応じて、火銃兵を募集して、ティムール、スブタイ、エル・シッドの中から2名選んで付けて、
右にある城2個の攻撃に参加させます。(確か城2個は叩いても援軍が現れなかった気がします。)
②エドムンド、リチャード・マーベリー、ジョン・デ・フォア(都市に籠ってたら最後)を倒します。
①、②の条件を満たしたら、
La Rochelleを放火+沈着冷静で灰にして占領します。
トマス・アヴェリンガムが、何故か内陸部に逃げるので、包囲して倒す。
後は士気崩壊した敵を倒しながら、赤い都市を占領すれば勝てます。
ここは、自軍の戦力に反比例した太鼓の消費を、覚悟した方が良いです。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照