征服/蛮族の侵入
- 東ゴートとフン帝国との狭い国境でフン帝国を止めれば何個か軍団を留められる
アングロサクソンはフン帝国に地味に狙われず下のフランクや奥のローマがよく狙われる
注意するべきなのは、このゲーム将軍ばかすか使えるせいで小国も普通に将軍を生み出してくる
アッティラ2体が隣同士にいるあの悪夢は思い出したくない
弓騎兵に大抵乗っているので対処は攻撃歩兵か騎兵推奨 --
- クリアだけならアングロサクソンが一番簡単かな
要らないと思うけれど、一応手順書いとくね
まずブリテンを制圧する。これは近くにある軍隊を攻め込ませただけで十分。将軍任命して脳死で補充+突撃で5ターン、場合によっては10ターンほど有れば制圧できる。それからサリアン人がブルグント人へと攻め込んでるから留守を襲って海に接している都市を制圧するだけ。
封建制の条件は幾つかの技術とLV3の都市2つなので海沿いの都市とロンドンで条件が満たされ終了。技術は適時開発して。 --
- ↑申し訳ない
ブリテン攻略しなくても普通に行けるわ
bremenとhamburgがMAX3なので初期地点で籠もってるだけで勝てます
サリアン人は襲わなくても全く問題ない --
- ↑更に追記
ブリテン攻略しなくても普通に行けるわ
間違いです
ブリテン消滅条件に入ってるの忘れてました
サリアン人は襲わなくても全く問題ないです
何度か試した結果左下の都市(攻め手が限られる)で粘られてフン族の登場とかで外交資源削られて、そのうち増強されて押し戻されることがあったので、ロンドンよりも左下の都市優先で狙うべきかと。あと降伏勧告は正直確率的に信用ならないので普通に攻め潰した方が楽です --
- サリアン人クリア
165ターンで全土制圧
まずブルグント人攻める。この時、最初は守りに徹してブルグント人がローマ帝国の方にいくことを願う。行ったら新たに2領土ほどブルグント人が手に入れると思うので、旧領を強襲して奪う。外交はアングロサクソン・西ゴートだけで良い。東ゴートは優先度低め。アレマン人は目標だけど中立保ってくれるのでとりあえず無視。以上ここまで将軍使って人口許容範囲内の最小限の軍で成し遂げましょう。で、その後はローマ帝国に喧嘩売りましょう。ブルグント人と西ゴートによってローマ帝国が上下に分断されるのでブルグント人用に最小限の人員残して上部ローマを併合しましょう。で、ついでにブルトン人も潰します。その頃になるとアングロサクソンがブリテン併合してフランク王国とつぶし合います。後、フン族が登場します。アングロサクソン・フランク王国ルートからのフン族はあまり来ないのですが、アレマン人はフン族と停戦しているのでそのラインできます。対ブルグント用においておいた群を増強して防ぎます。そのうちにブルトン人制圧の終わった軍が帰ってきたらアレマン人を食っておしまいです。都市数が足りなかったらローマを適度に食べましょう。制圧目指すなら、それからローマ帝国食べつつ首都が上部ローマにあって既に制圧できるはずなので降伏勧告して結構簡単に土地手に入れられます。で、フン族と戦いながら場合によっては東ゴートと戦い後は流れで。 --
- アレマン人クリア
まずアラン人をつぶします。外交はローマと東ゴートだけで良し。潰し終えたら即座にフランク王国へ宣戦布告。その間にブルグント人が下に勢力を伸ばし始めているので、フランク王国が終わったらそちらへ向かう。フン族が登場するけど外交して敵対しないように。多分その辺で西ゴート王国と国境が接するので何体かユニットおいて牽制。基本的にはローマの残党が対応するので無視。本軍はアングロサクソンと戦っているサリアン人の背後を強襲。し終わった当りでローマに奇襲。最初の奇襲でアレマン人・ブルグント人の旧領に接するローマ帝国の巨大な山脈の上の都市を奪い、後はローマに対しては守勢にまわる。代わりに西ゴート王国並びに西ローマ帝国上部に対して進軍。背後はアングロサクソンとフン族、東ゴートにたくして一気呵成に攻めかかる。そうすれば結構な土地を手に入れられるので誰とも敵対しないように外交しつつ内政強化して奇襲→援助→停戦→奇襲のコンボで勝てます。攻略対象の西ローマ帝国の都市は多分東ゴートに食べられるので全土征服するつもりで気長に攻略しましょう。 --
- 西ゴートクリア
外交はアングロサクソンぐらいで良し
開幕ブルトン人用に1部隊残して東進。上部ローマは後で食べれる。取り敢えずイタリアの付け根当たりまで爆進。その辺で余裕出てくるのでブルトン人用部隊を増強し滅ぼす。そのあと上部ローマの編入。後は流れで行ける。フン族にはアングロサクソン盾にしよう。多少漏れるけど適時対応。 --
- アラン人クリア
フン帝国出現(15ターン目)までにニュルンベルク・シュトゥットガルト・パッサウ・アウクスブルク・チューリッヒを占領していたい。占領できたら、アウクスブルクとチューリッヒに将軍付きユニットを置いておき、防衛&近くの都市を占領していく。10ターン目に首都から将軍付きユニットが湧くので、そのタイミングで将軍付きユニットを3〜4部隊ほど作り、15ターン目までにフン帝国との国境に配置しておく。フン帝国に宣戦布告をされてすぐは防衛戦を強いられるが、都市で適度に回復させながら戦えば、途中で勢いが落ちてくるので、そのタイミングで一気に攻勢をかけよう。フン帝国を滅ぼしたら、後は同時並行で進めていた西ローマ帝国やその他の国への侵攻に注力すればいい。 --
- 追記
資金は任務報酬でかなり貰えるので心配いりません。アウクスブルクに置いた将軍付きユニットは、トレント占領後に西ローマ帝国の都市を占領していくためのものですが、東ゴート王国に先に取られた場合はチューリッヒから南下して都市を占領していってください(ラベンナを取れたらジェノヴァ→マルセイユ→・・・)。また、10ターン目に首都にユニットを置いていた場合、将軍付きユニットは湧かなくなってしまうので注意。外交ですが、基本的にフン帝国滅亡までは西ローマ帝国・ブリテン人・ブルトン人・(ブルグント人)以外に宣戦布告をしないほうが良いです。しかし、滅亡寸前の国がある場合は宣戦布告を行い、領土拡張を狙っていきましょう。 --
- のんびりフランク人プレイしたら、途中でフン人が登場してきてびっくりした
攻勢凌げばなんとかなるかな〜って思ってたけど全然甘かったや…
あの物量を耐えるのは無理でしょ()
どなたかフランク王国クリアできた方いたら教えて --
- 実はフン帝国の弓騎兵、近接騎兵よりも近接歩兵で当たると強い
遠隔ダメージ35%軽減できるのでアッティラを都市で足止めできる
戦斧騎兵は実は遠隔歩兵に効く武器なので対弓騎兵には向かない
オススメは西征してブルトンまで征服していれば収入で逆転出来る
不安ならアレマンを潰して置けば自己防衛が出来るので楽
国家技術は鉄鉱の改良というのを中盤に取っておけば鉄塊が足りないって事はなくなる
後はユスティニアヌス1世を執政官にする事、フン帝国と敵対する頃に西ゴートとローマ以外に敵対してると四正面とかになりかねないから宣戦布告は慎重に
サリアンでも同じように出来る、壁が一枚増えるから守備は楽、攻勢は至難になるけど --
- 新しいのでたね
コンパスでブリテン・東ゴート解放出来るようになった --
- ブリテンクリア
アングロサクソンが延々とこっちに来るので、将軍付剣持勇士を置いて上陸したユニットだけ叩いて行きましょう。水上ユニットは放置。反攻は厳しいのでフン帝国に滅ぼされるまで遅滞に徹しましょう。消耗を抑えながらユニットを生産し、ローマ帝国へと派遣する。宣戦はしないように。防御力ゼロで取れそうなら取る。ある程度ユニットが貯まったらブルトン人へと攻め込む。あとはサリアン人やブルグント、フランクを潰してからフン帝国へ宣戦する感じ。ユスティニアヌス1世取ってれば余裕。無いと結構厳しい。 --
- 西ローマ帝国9ターンクリア
アングロサクソンとどちらが効率良いのだろうか
フン帝国が西ゴート潰した瞬間に参戦するのが難点かな --
- 9ターンクリアすごいですね。フン人の早期参戦の条件は25都市征服のようですので、クリア時には24都市以下の征服でないといけないようです。そのため、征服都市数がクリア条件から確認できる西ゴート王国が現状統一征服周回には一番適していると思います。私は今ほぼ11ターンくりで安定しています --
- 征服のセーブのやり方がわからない? -- ドラクエ?
- サリアンクリア
最初はブルグントを滅ぼす。この時いきなり攻めると将軍に都市に籠られるため、数ターン待って首都のストラスブールを落とす。しかし、首都を落とす頃はディジョンも落とされているだろうから、追って敵が少ない瞬間に落とす。チューリッヒまで落とされてたらリセット。ブルグントを滅ぼしたら、オルレアンを占領してるであろう西ゴートに宣戦布告。この頃フン人が参戦するだろうが、遠いのでしばらく無視。そして、早めに西ゴートを滅ぼす。軍隊を無視して、早めに都市をとれば早く倒せるはず。そして、西ゴートを倒したら勝利できるだろう。まだ勝利できなかったら、アングロサクソンなんかから都市をとればよい。 --