征服/ヴァイキング伝説
- とりあえず西フランク王国終了
西フランク王国は序盤ブルターニュ王国に全軍突っ込ませる。この時、ヴァイキングへの対処は落とされそうな拠点にユニットおいて放置しているだけで良い。そのうち他の国がぶっ殺すから。で、ブルターニュ王国落ちたら、ウェセックス、中部フランク王国、東フランク王国と外交してとにかく敵対されないようにする。途中乱入でヴァイキングの増援がイーストアングリアの右側に来るけど、中部フランク王国がほぼ処理するから漏れたのだけ潰す感じで。ノルウェー(東フランク上)乱入も東フランクが処理する。で、軍備は最低限で良いから内政して収入増やす。(この時、外交のための最低限の金銭保有しておこう)動くのは東フランクと中部フランク王国が敵対してから。増えた収入で軍備整えて奇襲する。これで勝てる。
もっと効率良いの有りそうだけど、安定感はあるね --
- オールバニ王国クリア
左側進路でノーサンブリア王国へ侵攻
右からヴァイキング来るんでノーサンブリアに押しつけましょう
ある程度弱まったところで首都も併合
ウェセックスとは敵対しないように外交しつつマーシア王国へ。ヴァイキングへの対処で無理そうなら防衛優先で
収入系の政策採りつつヴァイキングVSゲール王国の火事場泥棒をしましょう。内政も工房優先で。
で、延々右から来るヴァイキング+ノルウェー軍を将軍で防ぎつつ、ちょっとずつ内政強化してクリアです --
- ↑周回は向かないかな
オート間違って押して外交用の資金使われたときの恐怖たるや --
- 中部フランク王国やりました
右上のヴァイキングの都市は東フランクに取られるから無視で良い
西フランク国境に軍を貼り付け、ヴァイキングとブルターニュに夢中になってる隙に突っ込ませましょう
途中余裕があれば西スラヴに外交をして金銭だけ渡しておきましょう、東フランクへの足止めになります
西フランクの都市が残り1、2個になればほぼ100%で降伏勧告が出来ると思いますので、ブルターニュに取られそうならしてみるといいでしょう
その後軍を1:2位に分け1をブルターニュへ、2を東フランクへ向かわせます
ブルターニュを攻略した軍はご自由に。ブリテン島の敵へと進軍するもよし、ヴァイキングからの襲撃を守る守備隊になるのも良しです。
東フランクは運が良ければ東側に、悪くても首都付近には居ないので国境に貼り付け速攻で首都と付近の都市を取りましょう
その後はじわじわ東側に押し込んでいれば北東に敵国家が出てくるので、デンマークだったかノルウェーだったか国旗似てるので忘れましたがともかくそっちは首都を取れば降伏勧告出来るので優先してヴァイキングを狩りましょう
ヴァイキングとの外交はおススメ出来ないのでアイルランド島にいるヴァイキング以外への勢力との外交を忘れずに
感想としては、広大な領地を獲得していると確認不足でたまに内陸にヴァイキングが入り込まれていたりするのでしっかり確認する事と(都市を取られて初めて気づくなんていう私みたいなミスをしないように)
ユスティニアヌス一世の内政が想像以上に強い事ですかね。領地が面していないブリテン国家とはプレゼントを贈らずとも同盟を結べましたし
極北東にヴァイキングがいる事を考えるとこれが一番早く簡単だと思います --
- 西スラブ制覇攻略しました(54ターン)
使用将軍はユスティニアヌス一世(内政特化装備)と無料将軍
最初は耐えながら東フランクの中南部を3軍団程で(北部を残してデンマークに押し付けるため)少しずつ攻略。
(東フランクの)首都近郊で敵が多かったら一度撤退して
東フランクを中部フランクに押しつけ少なくったら占領。
ここまで来たら傭兵隊を雇用する余裕が出てくるので
戦斧×1フランク投斧×2の軍団(私はこれが使いやすかった)を量産しつつ
北上して北部バイキングとデンマークを攻略すれば後は外交で攻略
途中何度かミスしたんでもっと早く攻略出来ると思います
苦戦はしませんでしたユスティニアヌスつよい(小並感) -- まあもですぞ?
- 後、別の国家でやった時にデンマークと講和、同盟できました。
改めてユスティニアヌス一世のスキルがイカれてるとわかるわ。
また、西スラブ制覇はユスティニアヌス無しでも行けました -- まあもですぞ?
- デンマークは迎え撃つより、配合したほうが楽です。首都さえ落とせば簡単に降伏します --
- ウェセックス王国やりました
条件はYork、Tamworthの占領と10個以上の都市占領です初期で3つ持っててグウィネズ、マーシア全都市&Yorkでちょうど10になります
グウィネズは弱いんでヴァイキング対処終わったらマーシア攻めて終わると、どっかがYorkを落としてるんでその場合はグウィネズでも攻めてヴァイキング増援が来るまで時間潰しましょう
ヴァイキングが落としてればタイミング見てYork落とせばグウィネズを落とすだけです
割と周回向けかもしれません -- odds?
- 仕様将軍はベリサリウスとアエティウス、執政官にユスティニアヌスを使いました -- odds?
- ちょうどかと思ったら1足りんかったイースト・アングリアでも攻めてください -- odds?
- ヴァイキング伝説
みんな何点くらい取れてます? -- ピカ?
- ヴァイキングと同盟は可能だが、全部の国と交戦してるので、あちこちから参戦要求が飛んできてヴァイキング以外との関係が悪化する。 --
- 西スラブで東フランクとデンマーク潰して、もう大丈夫だろうと適当に外交だけしてたら、ヴァイキングがアイルランドとブリテン島制圧してしまってかなり面倒なことになった。ヴァイキングとの外交は相当国力つけてからじゃないと資金援助にしかならないね。 --
- 西スラブでやった時、えげつないくらいデンマーク来るので、速攻でフランク潰して備えましょう
というか、もしかしてデンマークとかってプレイヤー狙ってきますか? --
- フン帝国のアッティラとかよく壁の国無視して突破してきますし、ブリテン島にいた場合東フランクより海渡ってくる部隊の方が多いんで多分そう --
- グウィネズ王国71ターンで全民族滅ぼして終了
ユスティネアス一世居れば外交的に問題ないのでマーシア、ノーサンブリア、ゲール、オールパニー、ウェセックスの順で一対一を意識しながら戦っていきましょう。で、その後ゆっくりヴァイキング、デンマークを潰し他の諸列強もそれで。基本的に都市防御優先で。 --
- 全ての征服に共通しますが、財政に余裕が出るまで基本的に剣持ち有志を多用しましょう
ある程度余裕が出来たら城で雇用出来るユニットを攻勢用に作って一気に攻めましょう。相手の領地に踏み込まなければ他の敵を優先しがち・城や都市を優先して狙うので都市防御を高めて相手の出血を強要しましょう。雇うのは剣持ち有志で。 --
- 西スラブ全勢力討伐32ターン。301875ポイント
討伐ターンをもっと減らしてポイントアップを目指します --
- ま?
西スラブってデンマーク辛くない?
どうやってそんなに短縮出来るん? --
- デンマークは首都さえ落とせば降伏勧告で楽勝
東フランクと中央フランク落としたあたりから、首都さえ落とせば大抵の国は降伏勧告で吸収できます --
- 正直西スラブ結構かかる --
- 封建の時代ってなんぞや --