#contentsx(): Page "戦役/オスマンの侵入" does not exist.
攻略アドバイス
攻略アドバイス
黄色い円の城すべてにユニットを置くと目標都市に攻撃できるようになる。ユニットが倒されたり別のマスに移動するとダメ。城のマスを踏むと敵の増援が現れて囲まれるが、これを倒している時間はないので、先に各城の隣に1ユニットずつ待機させておき、タイミングを合わせて一斉に6ヵ所踏む。
攻略アドバイス
黄色の敵将軍を倒すと敵全軍の士気が下がるので素早く倒す。
7ターン目かニケーアの陥落で出現する敵の大船団には噴火軍船で対応すれば問題ない。
攻略アドバイス
困難
修正が入り、マシュー・カンタコウゼノスのヴァラング親衛隊LVが16に固定となり、
防衛が多少はマシになった。
シェベック戦艦やロングシップなど海上での移動が+される機械を使い、
初期部隊を急いで赤都市へと向かわせないと厳しい。
難易度が高いので、失敗したらやり直せるように、クラウドストレージにセーブしておくと良い。
クラウドストレージからロードすると、失敗した時に失う太鼓等が復活する為。
ユスティニアヌス一世(突騎+弓)とテオドラ(突騎+歩)がいると、
技術が毎ターン+2になり楽になる。
城をレベルアップさせるとラクダ射手を招集できるようになるので、
城の左下に居る弓部隊にエル・シッドを付けて、ラクダ騎手を載せて前線に向かわせよう。
エドワード3世を雇っているならば(突騎+近騎+遠騎)に付けて、
そのままの状態で適当な船に載せれば最前線の防衛に間に合う。
突騎+突騎+ラクダ射手か城で追加募集をかけて、スニカス(敵の足止め用)、アルフレッド大王(敵の殲滅)、
布陣で下にアエティウス、右にローランを出撃させれば布陣は整う。
マシューが守っている都市や青部隊を上手く盾に使って、
エドワード3世は最前線で敵の殲滅を担当させ、
エル・シッドは横殴りで敵を削って耐えていると、後方の味方が追い付いてくるので、
追いついてきたら敵を殲滅しつつ対象となる都市を落としにかかれば、何とかなる。
防衛はスニカスやテオドラを上手く使って敵の攻撃を凌ぎ、
城攻めはアルフレッドのスキルを上手く活用する。
このステージは太鼓をケチらない方が良いです。
また、マシューが壊滅した状態でターンが回ってきたら、
味方で都市を占領してしまうと防衛が楽になります。
困難
攻略難度が高そうな感じがするのだが、
見方を変えると実はかなり難易度が下がるのである。
①制限が14ターン以内。
②銀貨が1800まで到達する。
➂副次的な目標を占領する。
3つの条件を満たして、ハードルを下げる条件とは。
次のターン開始時に、銀貨が1800に到達する条件を満たした状態で、副次的な目標を占領する。
先に銀貨を1800かき集めてしまえば、防衛の事を全く考えずに済むのでかなりハードルが下がります。
最初に突っ込んでくる敵を処理したら、
後はグイスカルドorアッティラ+沈着冷静で銀貨を1800集めてから黄色い都市を落とせば、
机上では簡単に終わると思われます。
銀貨が1800を超えそうなターンで都市が落とせない場合は、募兵等をして銀貨の調整を行うと良いです。
ぶっちゃけ14ターン目に黄色い都市を落とせば良いので、ターン数には余裕があると思われます。
①
ユスティニアヌス(内政110)をⅤ都市の近くにいる部隊につけてⅤ都市へ移動。Ⅱ都市にテオドラ(内政91)、近くに内政の高い将軍(内政51でもOKだった)を配置。
布陣にティムール。
Ⅲ都市の部隊に医療テントlev3をつけたナルセス(もちろん太鼓で回復させる)、近くの2部隊にベリサリウスとネフスキーをつけてネフスキーだけ渡河させる。ベリサリウスも次のターンで渡河させる。
②
次のターンでナルセスが3部隊残っていれば医療テントのまま、2部隊に減っていればロケット砲に変える。(炎上狙い)
lev3のサイをつけたネフスキーで敵将軍と近くの部隊を攻撃。
テオドラが駐屯している都市をlev3へレベルアップ。
③
3ターン目にナルセスの都市が奪われても次のターンで取り返せば問題なし。次のターンで取り返すこどができないなら将軍の能力を上げたりしないと厳しいと思う。
都市が奪われなかった場合マムルークを含む部隊がテオドラの都市へ向かうと思うので噴火軍船をつけた部隊で攻撃しておく。
④
ティムールと2部隊を引き連れて黄色の目標都市を制圧する。(10ターン目までに制圧しないと厳しいかもしれない。)
⑤
敵の都市を制圧すると大船団が右上に現れるので目標金額に達するまで防衛。右上のⅤ都市を奪われると失敗扱いなので注意。
防衛部隊には破城キャノンや噴火軍船をつけておくと耐えてくれる。
これで14ターン目にクリアできた。内政値の高いユスティニアヌス一世とテオドラを準備できればまだ早いターンでクリアできたかもしれない。
もちろんユスティニアヌス一世とテオドラの絆は最大まで解放しておいた方がいいだろう。
攻略アドバイス
困難の場合スレイマン・パシャの死は避けられないので主力を近くに常駐させておく。
目標都市の耐久がある程度減少すると出現する敵将軍を素早く処理しないと間に合わない。
このステージもユスティニアヌス一世とテオドラのコンビを使うといいかも。
目標都市を落とすのがギリギリになるのでlev3のサイなどの攻城兵器を用意しておくとよい。
攻略アドバイス
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照