Table of Contents |
攻略アドバイス
歩兵→騎兵の順でスキルを使用。士気が低下していない部隊をそれぞれ攻撃し、士気を崩壊させたらスキルを使用してクリア
赤都市を占領する度に敵全軍の士気が低下する。
どちらも、無課金で普通に攻略するのは難しいステージになります。
時間がかかると敵軍がどんどん湧いて手に負えなくなるからになります。
ある程度強力な将軍を揃えてから、挑んだ方が良さそうです。
ステージ1、ステージ2共通で
出撃枠はエドワード3世。
突騎3にはヨハネス1世を付けておきます。
エドワード3を速攻で左下の都市を目指して進軍しましょう。
後は都市で募集した重装近衛騎兵にムラト2世を付けてエドワード3世を追いかけます。
残りの2突騎将軍部隊は出口を塞ぐ形で都市5に攻め込まれないようにします。
資源に余裕ができたら、精鋭剣兵を募集してロバート、エル・シッド等に付けて
前線に向かわせていくと少しずつ進軍する余裕が出てきます。更に余裕がでてきたら
近接騎兵将軍に重装近衛騎兵を付けて進軍させましょう。
ステージ2の場合は、左下の都市を落としたら敵の数を減らして部隊を募集できるようになるまでは、
エドワード3世とムラト2世のみで耐える必要があります。
あとは下右下の順に都市を落とせれば終わりですが、進軍を阻まれて進めない場合は、
兵種あるいは将軍を鍛えてから挑戦した方が良いかもしれません。
攻略アドバイス
ムラト2世を撃破すると敵全軍の士気が低下する。
攻略アドバイス
急行軍と鞭苔の宝石をつけてケシクと衝撃騎兵の混成部隊で挑めば問題なし。スキルは士気が0の時に使用すればいい。
放火+沈着冷静を使うパターンもある
マティルド(カエサルの戦記装備)、アゼルスタン(ギリシャの火装備)、沈着冷静将軍2名の合計4名を配置。
1ターン目はヤノシュ他を最低限右に移動させてムラト2世の攻撃をかわし、2ターン目にムラト2世を放火+沈着冷静で灰にする。
向かってくる黄枠敵軍団はぎりぎりでかわしながら、マティルドの沈着冷静を使っての放火+ヤノシュのスキルで2ターン毎に撃破する。
2つ目の黄枠敵軍団を撃破すると、赤枠敵軍団の士気が10になるのでヤノシュのスキルで即撃破する。
あとはヤノシュ単騎で目標地点まで移動すればぎりぎり15ターンでクリアできる。
攻略アドバイス
編成は4-2と同じ。4ターン目に閉鎖区域内の敵を全軍倒せるといい。下から進む方が楽。
ボードゥアン4世、耶律大石、サラーフッディーンがいるなら上からの方が楽です。
攻略アドバイス
編成は4-2と同じ。ここもマティルドと迎撃持ちは必須。体力が5の衝撃騎兵はスルタン近衛兵だけで構成された部隊と地形による行動力への影響を受けない部隊に対して大ダメージを与えることができるので死なせないようにする。目的地までの道さえ開けばターン内に到達してクリア。
7ターン目に黄色の都市を制圧できるといい。占領した黄色の都市から1部隊援軍が呼べるはず。
左側の敵が面倒なので強力な将軍を左に集めておくといい。
12ターン目頃にメフメト2世が前線に出てくるはずなので放火マスターと沈着冷静4連発で撃破すればいい。
メフメト2世を撃破すると敵全軍の士気が崩壊する。
ムラト2世を雇用している場合は、メフメト2世の右に布陣させておきます。
アゼルスタンをその右上の歩2弓1に付けて、
近くにいるモブ兵に沈着冷静将軍を配置させておきます。
LV5都市の左に残りの沈着冷静将軍を2部隊配置して準備完了です。
1ターン目にムラト2世を使って、メフメト2世の右に居る敵部隊を削っておきます。
2-3ターン目にアゼルスタンの放火+沈着冷静でメフメト2世を灰にできるので、
後は士気が崩壊した敵軍を砲塔などで削りながら倒していけば楽にクリアできます。
攻略アドバイス
メフメト2世を撃破すると敵全軍の士気が崩壊する。
コメントはありません。 Comments/英雄伝説/東欧の白騎士?