征服/ビザンティンの崩壊
- 当方オスマン帝国で太鼓縛り初見プレイ中。ターン経過でワラキア公国の執権官が歴史に名高いヴラド三世になりワラキア公国軍も大幅増強、おまけにオスマン=ワラキア関係が−100になり強制宣戦布告で主力をアナトリア方面に向かわせていた帝国は存亡の危機…と思ったらヴラド三世は武装中立主義者だったようで交戦状態にあるオスマン帝国・セルビア専制国どちらにも軍を送らず引きこもっておられる。あんまり拍子抜けしたもんでバグを疑ってるんだけど似たような状況の人いる? --
- これについて続報。30ターン経過したあたりでワラキア軍が退去南下してきたので慌てて停戦した。やっぱりバグだった臭いな --
- セルビアでやっててヴラド登場後のワラキアに宣戦布告されたけど、全然攻めて来なかった
30ターン待たずに攻め滅ぼしたから分からないけど、最初の方は好戦度が低く設定されてるんじゃない? --
- この征服で初見プレイをするならオスマンで統一がおすすめ。一番の理由はスブタイ砲の騎兵verを持っている(しかもLv2)ムラト2世がもらえるから。お手軽にもらえる将軍にしては設計ミスを疑うレベルで強力なので絶対に貰いに行きましょう。革命が起きます。 --
- 適当なダメ軽減と騎兵能力上昇持ちの専属をつけて、最高級の装備を持たせて、紫宝石をふんだんにつけてあげて、是非とも暴れさせてやってください。 --
- 情報ありがとうございます。確かにスブタイ騎兵verでした。騎兵能力のパラメータ当たりの威力も同等に強いです。専属弓騎兵がないですがその分その辺のユニットに気軽につけやすいですね! --
- なんとか力押しで攻略できた --
- 初めて一カ月ぐらいでしたが、ムラト欲しさにオスマンでやっとこさ攻略。
カラマンベイ倒すと白羊朝が出てくる。そのタイミングで北西のヨーロッパ側の攻めを外交値上げて守りに変え、南東側は白羊朝が攻めてきそうな街に将軍置いて守りながら兵を分散させる。
落ち着いたところをオスマンの強い将軍2体を渡らせ、まず南東を制圧。
その後、最後がワラキア→アラゴンになるように攻略。
メフメトの強さが味わえるオスマンでした。 -- ?
- ワラキアとハンガリーは敵に回したくないね。
称号を取るために仕方なく拠点エリア占領する時凄い大渋滞してマゾプレイだった。しかも周りの国が
みんな羊国に遠征するから更に混む。 --
- この征服解放されていないのですが条件とかあるんですか? --
- 今更かも知れませんが、関連性を見て、シナリオの、オスマンの侵入までクリアしないといけないかも知れませんね、 --
- オスマン帝国で操作してるんですけど白羊朝の軍隊が多すぎて困っています。どうやって倒せばいいのか分からないので教えてもらえませんか? --
- あと白羊朝の出現条件も教えてもらえませんか? --
- それともう一つ、ジェノバ傭兵と交渉できる国ってあるんですか? --