おすすめ将軍 Edit

※注意
将軍は解雇出来ないので十分考えて雇用しましょう。
お勧めに書かれていない英雄伝説持ちの将軍は英雄伝説ステージの恩恵が大きいので、
勲章が余っていたら英雄伝説目的で積極的に雇用しましょう。

L=伝説の将軍、G=金将軍、S=銀将軍、B=銅将軍

部隊の編成 Edit

こちらに書き込むと荒れる原因となりますので
「おすすめの編成」に部隊の編成に関してある程度書かれていますので、
そちらを参照または編集してください。

歩兵将 Edit

無課金で専属装備が揃う将軍は7人。
その中で防御歩兵に適正があるのはヤン・ジシュカのみで層が薄い。
歩兵は耐久力と火力を持っていて扱い易いため、無課金なら序盤から中盤に掛けて主力になります。

近接歩兵 Edit

クヌート(L) 
専属装備:無課金 アチーブメント
耐久力と海戦適性が特徴的な、無課金最強格の将軍。
序盤から雇用出来るため、無課金なら迷わず雇うべき将軍。
専属兵のヴァイキング突撃兵は時代Ⅲの兵種なので育てやすく、専属装備も入手しやすい。

バシレイオス2世(L)
専属装備︰無課金 燃料の遠征困難
無課金ではロバートの次ぐ無課金最強格の将軍。
スキルは全て火力を上げるもので、専属装備でも火力が上がり、専属兵は攻撃面では近接歩兵最強のヴァラング親衛隊。
専属装備の入手は中盤以降になるため、序盤ならクヌートを優先して雇おう。

ハーラル3世(L)
専属装備︰課金 名誉の証
無課金では専属装備は獲得出来ないのだが、強力なアクティブスキルと海戦適性があるためそこそこ強い。

ムラト1世(G) 
専属装備︰無課金 アチーブメント
スキルが強力で、攻撃回数を1回増やせて他の将軍にも付与できるので、扱いやすい。
盾マスターや戦術マスターを持っているため布陣や酒場で出すよりも、
都市の近接歩兵✖️3に乗せた方が便利(解雇&再雇用で瞬時に部隊を回復可能)。
ムラト1世が解放されるシナリオのビラカの戦いの攻略難度は、若干高め。

ジャスパー・テューダー(B)
第4章 辺境の危機に到達すると雇用可能になる将軍。Ver.2.3.0で実装された。
歩兵戦術マスターLv2、孤軍Lv1を持っているため周囲1マス以内に味方が居ない状況であれば火力はベリサリウスと同等クラスには出る。防御歩兵と近接歩兵の混成でも運用できるため、縁の下の力持ちな働きもできるだろう。
さらにアクティブスキルが捕獲lv3であり、未強化であっても5ターン毎に敵に最大体力の20%のダメージを与えると共に自分を最大体力の15%分を回復することができるため、継戦能力も高め。
爵位も銅将であるにもかかわらず選帝侯と高いため、耐久性もある。
金貨で雇用可能であることも加味すると雇用しておいて損は無いであろう。

防御歩兵 Edit

ロバート1世(L) 
専属装備︰無課金 アチーブメント
アクティブスキル血飢え発動中であれば敵を殲滅した時に体力が15%回復し、もう一度攻撃できるため、火力が高ければ近くの敵を薙ぎ払いつつ回復出来る。
突撃マスターを所有しているので、防御歩兵よりかは近接歩兵に適性がある。
いるかいないかで雑魚敵の処理スピードが全く違うため、最優先で強化しよう。

ヤン・ジシュカ(L) 
専属装備︰無課金 名誉の証
無課金で唯一防御歩兵に適性がある将軍。
フス戦車のデメリットを無視できる為、機動力を確保しながらも防御歩兵部隊の弱点である弓兵からの被ダメージを、かなり抑えられる。
専属装備の入手は、ステージクリアの名誉でLV65まで上げる必要があり非常に困難。

ベリサリウス(L) 
専属装備︰課金 名誉の証
ビザンティンの台頭のローマへの進軍クリアで獲得できる。
ナルセスとの絆のお陰で、専属装備は無課金では入手不可能でも序盤はかなり活躍できる優秀な将軍。
スキルによって部隊の募集コストが安くなるため、征服では都市兵を指揮させると結構便利。

ナルセス(G) 
専属装備︰無課金 名誉の証
序盤から雇えて専属装備・部隊を入手でき、ベリサリウスとの絆があるため序盤は活躍できる。
スキルは防御歩兵と遠隔の両方に対応し、急行軍を持つため汎用性は高い。
シナリオを進めると主力から遠ざかるが、専属装備と急行軍を持つだけでも征服などでは十分に出番はあるだろう。

騎兵将 Edit

無課金で専属装備が揃う将軍は12人と、一番層が厚い。
騎兵将軍は尖ったスキルを持っている将軍が多く層が厚すぎるので、優秀な将軍を見極める必要がある。

近接騎兵 Edit

ハーリド(L)
専属装備︰課金 名誉の証
無課金では専属装備は獲得できないが、最初に雇う騎兵将として最適。騎兵戦術マスター、剣術マスターが両方レベル3あり、機動作戦で迂回ダメージが25%も上がるので、近接騎兵に乗せるととても優秀。機動作戦は味方にバフをかけることもできて使いやすい。

ローラン(G) 
専属装備︰無課金 アチーブメント
優秀で序盤から雇えるので序盤はそこそこ活躍できます。今作は勲章に余裕があるので、序盤で詰まったら雇っても損は無いです。
他の騎兵将と比べると強みに欠けるので、中盤からは活躍することは少ないでしょう。
課金将軍のカール大帝と絆があるので、カール大帝を購入している場合はカール大帝のバフ要員として毎回出撃させることになると思います。

高仙芝(G) 
専属装備︰無課金 アチーブメント(領地)
近接騎兵が専属兵の将軍の中では若干脆い代わりに火力が高く、アクティブスキルも特定の場面で強力なのでかなり優秀です。
専属兵も近接騎兵で編成を組むならば必須とも言える近衛玄甲兵です。
専属装備の入手は最短でも領地開放から43日、現実的にはその2,3倍かかるので比較的困難です。

ムラト2世(S)
他人の専属装備を借りる必要はありますが、スキルが強力でビザンティンの崩壊のオスマンで征服を1回クリアすれば誰でも入手できます
スブタイ等が居ない人は、彼らのスキルがどのようなものか知る事が出来ると思います。

エドワード3世(S) 
専属装備︰無課金 薔薇戦争Ⅰ困難
無課金版カール大帝の様な将軍
アクティブスキルにより機動力が高いため、機動力が必要なステージや征服で活躍できます。
専属装備は入手しづらいですが、エドワード3世が居ると楽な場面が少なからずあるため頑張って入手しましょう。

衝撃騎兵 Edit

アルフレッド大王(L)
専属装備︰無課金 ヴァイキングの侵入
序盤から専属兵や専属装備が揃って、そこそこ強いです。
シナリオを進めるに伴って専属兵の扱いづらさや火力不足が目立つようになりますが、序盤には強力です。

ネフスキー(L)
専属装備︰無課金 プランタジネット朝困難
強力なアクティブスキルを持っていてスキルの相性が良いのでかなり火力を出せますが、かなり脆いため扱いづらいです。
後半でも戦力になる騎兵将の中で最も速く雇えるので雇って損はないでしょう。

ヨハネス1世ツィミスケス(L)
専属装備︰無課金 オスマンの侵入困難
耐久力がある上に攻撃力も最低限あるため、突騎将軍の中では扱い易い将軍です。
専属兵は、脆くて扱いづらい突撃騎兵の防御力を上げるため、強力です。
専属装備はかなり入手が難しいです。

ヤノシュ・フンヤティ(L) 
専属装備︰無課金 名誉の証
スキルが使いやすく攻撃力も高いのですが、専属兵が脆いため、扱いづらいです。
トスティ・ゴドウィンソンと同時に出撃させたら、活躍する機会が増えます。

ヴラド3世(G) 
専属装備︰無課金 オスマンの台頭困難
敵を攻撃して回復するスキルを持っているため、突騎将軍とは思えない耐久性があり、とても扱い易いです。
ただしヴラドの開放は、ステージクリアの名誉でLV62まで上げる必要があり非常に困難。

李靖(G) 
専属装備︰無課金 名誉の証
武器入手にはステージクリアの名誉50Lvが必要で、かなりやりこんでも無課金には厳しい。
火力が出て、スキルも強力ですが、装甲が紙なので前線に立たせると次のターンに消えている事が多いです。

弓兵将 Edit

無課金で専属装備が揃う将軍は6人と、若干層が薄いような感じがしてしまうのだが、使える将軍が複数居る為に無課金でも問題ない。

遠隔歩兵 Edit

エル・シッド(L) 
専属装備︰無課金 アチーブメント
最初に入手可能な弓将軍なので、序盤からお世話になる将軍です。
アクティブスキルは突撃が行える部隊が必ず突撃を行うようになるというかなり強力なものです。
このスキルを活かすためには近歩や近騎を遠隔兵に混ぜて編成する事になりますが、遠隔兵だけの場合よりかはスキルを使っていない時の火力が劣るので一長一短と言えます。
いずれにしても専属兵は編成するようにして、編成内で機動力が大きく異なる場合はなるべく専属装備を10レベルに上げてスキル「急行軍」の宝石セットを与えましょう。

マヌエル1世(L)
専属装備︰無課金 アチーブメント
射撃マスターと火器マスター、投擲武器マスターを所持しているため汎用性が高いです

ジョヴァンニ(G)
専属装備︰無課金 アチーブメント
海戦最強格の遠隔将軍。アクティブスキルにより、毎ターン1回多く攻撃できます。

遠隔騎兵 Edit

ティムール(L) 
専属装備︰無課金 ビザンティンの復興
遠隔将軍の中で最も火力が出て、アクティブスキルも強力で、専属兵も強力な非の打ち所がない将軍です。
英雄伝説も他の将軍に比べてステージが多いため非常にお得な弓将と言える。

スブタイ(G) 
専属装備︰無課金 名誉の証
アクティブスキルがきわめて強力だが、
真価を発揮するには兵士の名誉50lv(124,250P)で入手できる専属装備が欲しいところで、課金者でも入手困難。

執政官 Edit

ソフィア姫(S) 
内政が上昇する他人の専属装備LV10(戦略マスター)と、
カエサルの戦記(白の宝石LV5)、ギリシャの火(修交大使LV2)で、
内政150、非凡遊説家LV2、交渉マスターLV2、修好大使LV2、戦略マスターを所有する執政官を、
誰でも使えるようになりました。
これで、挑戦モードの80点のハードルがかなり下がるはず。
スキルも、敵に突出して自爆しがちな青将軍の生存時間を、
1分程度長持ちさせられるかもしれません。

・補足
専属装備が無い人は、オリガやマティルダ等から専属装備を借りて運用するのが良いと思われる。
例)内政が上昇する他人の専属装備(紫LV3+青LV3)、カエサルの戦記(白LV5)、ギリシャの火(白LV4か5+緑LV4)
これで内政値が150以上になり、修功大使LV2、交渉マスターLV2を覚えるので、執政官の基本スペックを満たせると思われる。

マーガレット・ボーフォート (S)
経済学レベル2と戦略マスターを持っているため、育成しきれば無課金最強の執政官になれるポテンシャルがある。非凡遊説家、交渉マスター、修好大使を付けて外交特化もよし、戦の準備を付け、戦闘特化させるもよしと様々な使い方ができる。

沈着冷静 Edit

フィリップ3世(S)、イザベラ(S)、マティルド(S)、テオドラ(B)
他の将軍のアクティブスキルのクールダウンをリセットすることができます
これらの将軍を並べて使う沈着冷静リレーが強力で、4人横並びで連結した場合、4マス先の将軍の充電をする事が可能です。
また余った沈着冷静をマティルド→テオドラ等のスキルLVが低い将軍にストックする事も出来る為、
数を揃えると戦術の幅が広がります。
マティルドは特に優秀です

次点候補 Edit

伝説の将軍 Edit

ボードゥアン4世(L) 
専属装備︰課金 名誉の証
この人を使わないと、実質攻略が不可能なステージ(百年戦争Ⅱモーの包囲戦)があったりします。
難易度の高いステージ程、存在が光り輝く稀有な存在。
課金将軍のサラディンがいるなら、2人合わせる事で機動力の高い護衛対象すら完全に引き留める事も可能。

摂津大石 (L)
専属装備︰課金 名誉の証
アクティブスキルが敵との位置入れ替えなので特定の条件でかなり強いと思われる。また行動力を消費せず、クールターン1なのも良き。

金将軍 Edit

ユスティニアス1世(G) 
専属装備︰課金 名誉の証
長らく執政官の地位で不動の存在であったが、1年が経過し、
ソフィア姫にその座を譲ることになった。
しかしながらテオドラとの絆の効果が大きいので、出撃させるだけでも役に立つ。
歩兵、騎兵、弓兵の能力の初期値もかなり高いため、臨機応変に使う事が可能。
初期状態で爵位が最大の「皇帝」なため、強化に必要な資源も少なく済む。

グイスカルド(G) 
特定の戦役で銀貨がクリア条件にある場合、金銭略奪が役に立ちます。
征服の鉄の世紀の☆1の攻略報酬に、金銭略奪スキルを強化できる鎧があります。

銀将軍 Edit

アゼルスタン(S)
放火マスターがとても強力。ギリシャの火を装備させると放火マスターがLV4になり、
沈着冷静持ちのユニット3体と連結させると、どんなHPの高い敵や都市の耐久も灰となる。
戦役や英雄伝説で中々クリアできない場合にこの将軍がいると、簡単に攻略できてしまうケースが結構ある。
海戦も優れている事から、意外に有能だったりする。

バヤズィット1世(S)
行軍の号令LV1が中々面白いスキルになります。
この将軍のスキルは行動力が余ってさえいたらいつでも味方を強化できるので、
強い将軍2人にスキルをかけたら、行動力分の元は取れると思われます。

アエティウス(S)
強行軍と急行軍を両方所有している為、とても便利。征服等の広いマップでは、この機動力が光り輝く。
戦力が強化されて、征服モードの点数を上げていくと火力が物足りなくなってくるので、
馬に能力を振り直して斥候騎兵等を混ぜると、急行軍が活かせます。

マティルド(S)
沈着冷静がとても便利。カエサルの戦記を装備させると、カエサルと双璧をなす存在になる。
放火、捕獲、略奪、騎射、医療、錯乱スキルを2ターンで1回分多く使えるようになるのが非常に大きい。
また近接騎兵マスターも所有しているので、草原の軍馬を装備させてあげると、
カエサルよりも使い勝手が良くなってしまう。

ゴドフロワ・ド・ブイヨン(S)
道探りマスターがとても便利。リチャード1世やクヌート等に道探りマスター+沈着冷静連結をすると、
沈着冷静ユニットの火力をリチャード1世等に変換できるので、沈着冷静ユニット等の火力を補う事が出来るようになる。
斥候の革靴を装備させてあげると、クールタイムが1になる為、使い勝手がよくなります。
1ターンでリチャード1世等の突撃を最低7回(リチャード2回+ブイヨン1回+沈着冷静4回)、
太鼓を使いながら連続で叩き込む爽快感は、中々味わう事が出来ないと思われる。

銅将軍 Edit

ゲリメル(B)、ギサ (B)
ブイヨンと同じスキルを所有している。沈着冷静部隊の起爆剤と考えれば、こちらでも良いかもしれません。

トスティ・ゴドウィンソン(B)
領地のショップにある木製の丸い盾を装備させると錯乱のLVが4になり、
特定の戦役、英雄伝説で活躍する機会があると思われる。
ヤノシュとも相性が良い

スニカス(B)
迎撃スキルが有能。スキルが騎兵で揃っているので使いやすく、ユニークユニットの行動を止めてくれるので、
特に都市を攻める際に活躍してくれる。リチャード1世が無い人向け。

征服など(将軍枠が余っている時)に使える将軍 Edit

チャンダルル・ハリル・パシャ (S)
アクティブスキルが有能。攻撃が終わった後にもう一度攻撃出来るので強い将軍にかければかなり強い。

ヘンリー2世(G)、ヘンリー5世(G)
遠征が無限にチャレンジ可能になったことにより、兵士の補充ができる支援スキルを活用する機会が増えた。

ウスタシュ3世 (B)
ボードゥアン4世と同じスキル(レベルは低いが)を金貨で買えるのでとりあえず雇ってみても良いと思う。

テオドリック1世 (B)、ジョン・チャンドス (B)、エール (S)
強行軍を持っているため征服ではとても便利。

ガストン4世 (B)、トマス・スタンリー (B)
少量だが資源を奪えるので征服等で使える事もある。終盤では確実に要らないため、とりあえず出すみたいな事も出来る。

イーヴァル (S)、ラグナルスソン (S)
クヌートと3人で絆が使える。特に水上での行動力+1は強い。ただ費用対効果は低い為、序盤に雇う必要は無い。

アントニーナ (B)、アーディル (B)、ソフロニオス (B)
医療マスターを持っているので太鼓を使いたく無いならいると便利。

コメント Edit

最新の30件を表示しています。 コメントページを参照

  • 振り返ってみると、ナルセスとベリサリウスが居たら序盤のシナリオで苦しむことはなかったので、中盤に変更しました。
    無課金で試したシナリオ中盤のなんかの防衛戦は、蘇定方の実力を知っている自分的にはきつかったです。(英雄伝説を含む) -- 2023-10-13 (金) 23:57:10
  • マヌエル…ウォードライダー、ラヴェンナを編成し、サイLV3を装備させれば最大1人なんと5回まで攻撃が可能…!! そして兵種の素質を全て解放したモンゴル突撃兵、ラヴェンナ、竜騎兵を編成し、サイLV3を装備させれば最大1人で7回攻撃可能…!! しかも敵を撃破するたびに士気が上昇、士気が最大の場合は兵力が回復、大砲を装備すれば都市の守備隊への与ダメージ20%上昇!!勝ちましたね。これは無課金の主力になること必須。 -- 2023-10-14 (土) 19:30:31
    • ウォードレイダー、ラヴェンナ、竜騎兵の攻撃力を仮に200、
      敵部隊の防御力を100だとします。
      これをウォードレイダー、ビザンティン兵、竜騎兵に変えたとします。
      めんどいんでビザンティン=ラヴェンナの攻撃力が一緒だとすると、
      部隊の攻撃力は250になります。
      (250―100)×4=600、(200-100)×5=500になるので、単純に攻撃回数が多くなればメリットが大きくなるというのは間違っています。 -- 2023-10-15 (日) 11:42:24
      • ちなみにビザンツの編成が前者の編成の攻撃力を50上回ってるのはなぜです?変なことを聞いてるかもしれませんが教えてくれると嬉しいです。 -- 2023-10-15 (日) 18:44:07
    • 専属装備か… -- 2023-10-15 (日) 18:51:53
    • フッ…全くもってその通りですね。
      異論はないです_(:3 」∠)_ -- 2023-10-15 (日) 19:20:40
  • と、実装当時は浮かれてましたが、シッドは征服者歩兵を率いる場合、スキルだけでダメージ上昇45%…爆発と平原の戦いを含めれば被ダメ軽減10%、ダメージ上昇50%。ティムールに帝国の弓騎兵を率いさせた場合はスキルだけでダメージ上昇40%、ジョヴァンニにジェノヴァ大盾を率いさせると25%…マヌエルは…
    15%(!?) 最大でもたったの15%です(え?) 攻撃する時はいっぱい攻撃できてダメージが出るんですが、敵のターンで攻撃される時はただステータスの低い軍団なので攻撃されたらシッドやティムールと比べたらゴリゴリ兵力が減っていきます。攻撃する時もそこそこ強い遠隔部隊のいる軍団を殴ったら意外と削られます。自分のターンだと、いっぱい攻撃できてそこそこダメージを出せて、相手ターンだと耐久が紙なので防衛には弱い……のにアクティブスキルは籠城系スキル…防御系スキル……悲しいなあ。
    私は大砲よりサイをよくマヌエルに装備させてます。火炎放射兵よりも行動力の消耗を抑えられる部隊を編成させてます。火力よりも攻撃回数を増やしたかったので。 -- 2023-10-14 (土) 19:53:18
    • サイトが更新されてて嬉しいです。
      編集班の方々には感謝ですm(_ _)m -- 2023-10-14 (土) 19:54:22
  • 征服で使える将軍を追加したものです。現状征服でこれらの将軍はかなり使用頻度が高いです。近歩×1に付けても良い為。
    また、銅将軍を中心に紹介しているので、無課金でも雇えないと言う事は無いと思われます。
    パシャは銀将軍ですが、ムラト1世と同じスキルなので費用対効果は十分だと思います。
    また、アクティブスキル、もしくは絆しか使用用途が無いので、育成は全く必要無いと思われます。ですので、それなりに現実的な将軍の紹介だと思っています。 -- 2023-10-15 (日) 11:35:42
    • 色々調べてみました。
      無課金の方は、征服の80点は試したことがないので推測でしか言えませんが。
      自分の手持ちの将軍だけで36人(お勧めの将軍は44人)で、
      仮に1部隊のコストが人口12だとすると36人出撃で人口が432人になるんで、多分無課金でも将軍が溢れる感じじゃないかなと思います。人口の観点からみると、全員とは言いませんが征服のお勧めの将軍を使う人口のコストが足りない気がします。
      ただ、征服で使えない将軍かと言われたら何とも言えないんで、どうしましょうか。と言う所になりますね。 -- 2023-10-15 (日) 12:01:58
    • 「征服など(将軍枠が余っている時)に使える将軍 」
      →「使ってみたい絆やスキルを持った将軍」
      とかに変更してみたらどうでしょうか。 -- 2023-10-15 (日) 12:43:18
  • めっちゃ長くなったんで、まとめると
    全ての将軍を使う訳じゃ無くて、使いたい時があればその時に使って、
    その時が無ければ最後まで使わない将軍も全然いて良いと思います。
    また、選択肢は多い方が良いから、基本、金貨で買えるし取り敢えず雇ったら良いんじゃ無い?って感じです。 -- 2023-10-15 (日) 23:03:34
  • 宜しいんじゃないでしょうか。
    このゲーム結構良さげだけど、使われて無さそうな将軍も多いので、勿体ないと感じてましたから。
    こういう情報も有難いです -- 2023-10-15 (日) 23:20:09
  • 題目かえて残しとく方向にしましょう。って事で
    「征服など(将軍枠が余っている時)に使える将軍 」
    →「使ってみたい絆やスキルを持った将軍」
    だけ変えときます。 -- 2023-10-15 (日) 23:24:31
  • 了解です。将軍の紹介文、微調整しておきました。もっとこうしたほうが良い!と言うのがありますたら修正お願いします。 -- 2023-10-15 (日) 23:39:08
    • 多分勲章とかの話は、余ってないと雇わないと思われるので、
      勲章が余っていたらという内容の文言は削除しても良いかもしれません。 -- 2023-10-15 (日) 23:43:47
      • りょうかいです -- 2023-10-17 (火) 11:13:07
  • 修正は無いですが、一つだけ・・・
    主力を押し退ける程でも無いし、金貨で買える訳でもなく、勲章使う程でも無いけど、ラ・イル強い。
    ホント遊び心でしかないけど、ラ・イル強い。 -- 2023-10-15 (日) 23:47:56
    • お勧めに書いてしまうと、ラ・イルではなくなる気もしますが。
      お勧めに書かれていないからこそ、ラ・イルである気がするので、
      自分的には載せたくない将軍ですね。有能な将軍であることは間違いありませんが。 -- 2023-10-15 (日) 23:55:08
  • 有能だけど、どの条件にも微妙に当てはまらないラ・イルだからね。
    仕方ないね。ラ・イルだし。 -- 2023-10-15 (日) 23:58:08
  • しかしあれですねー、実はかなり有能なアレクシオス1世がお勧めに載らないというのも謎ですね。かくいう自分もアレクシオス1世の専属装備を鍛えるのをずっと忘れてましたが。 -- 2023-10-16 (月) 00:04:23
    • とりあえず一番下に入れときました。 -- 2023-10-16 (月) 00:08:53
    • ステージクリア辺りになると、専用装備+宝石になりますからね。
      宝石の順番待ちの人数が凄い事になってます
      全然宝石足りない( ノД`)… -- 2023-10-16 (月) 00:10:29
      • ずっと遊んでいると、LV5の宝石が先に全部うまって、
        兵種のLVの方がLV20にならなくなります。 -- 2023-10-16 (月) 00:12:56
  • 物凄い未来の話をされてますね・・・
    LV5宝石なんて3つくらいしか無いです
    兵士の名誉もそろそろlv65になるけど、lv1桁台がごろごろますからね、先は永い(・_・) -- 2023-10-16 (月) 00:17:27
  • 兵士の名誉のレベル60以上…実在したのか( ・∇・)スゴイ -- 2023-10-16 (月) 15:45:26
  • 私も無理だと思ってましたが、傭兵チケット欲しさに兵士の素質クリア→カンストした兵種から素質上げ→なかなかLv上がらない兵種もlvより素質上げしてたら、兵士の名誉ガンガン上りました。
    体感で申し訳ないですが、素質の方が兵士の名誉上り易い気がします。 -- 2023-10-17 (火) 03:43:03
    • 私も累積ポイントを貯めるために兵士の素質を優先的に上げてます。しかし要求される金貨が兵種のレベル上げと比べて多い。
      金貨が足らなくて征服の周回が面倒な時は標的やかかしを売っぱらってます。 -- 2023-10-18 (水) 09:48:10
  • マティルドは1回別枠で紹介しています。沈着冷静将軍で改めて似たような内容でマティルダを持ち上げることは避ける為に、マティルドの内容は消しています。 -- 2023-10-17 (火) 20:16:19
  • フンヤティ本人の能力を上げまくった結果、専属兵種の翼騎兵がシャレにならない弱くなった…素質のスキルも含めて衝撃騎兵で強さワースト一位の筆頭候補になれるくらい弱い…悲しい。 -- 2023-10-18 (水) 10:24:16
    • (運営が) -- 2023-10-18 (水) 17:15:20
  • ヴラドの評価って正しいのでしょうか。
    敵を攻撃して回復するスキルを持っているため
    →自ターン中に受けたダメージは太鼓で回復できます。
    突騎将軍とは思えない耐久性があり
    →敵ターンで受けるダメージは他の将軍と同じなので、耐久性があるとは言えない。専属装備も防御+22%ではない。
    穿刺→敵ユニットが現在のターンで反撃できなくなる敵の戦力が10000とかある場合は有効。
    征服で一番敵が強い80点モードの場合は、リチャードが攻撃したら、殆どの敵が1発で敵が壊滅するので殆ど反撃されない。
    ヴラド3世の火力は、孤軍込みでリチャードよりも下。
    お勧めしている人みたいに宝石を積めばどんな将軍でも強くなると思われる。と言ったところですかね。 -- 2023-10-19 (木) 01:19:08
    • 後、突撃騎兵マスターが防御+10%にスキル変更されたこともあって、ヴラド3世は突撃騎兵将軍の中で一番耐久が低くなっています。 -- 2023-10-19 (木) 01:53:10
    • う~ん、衝撃騎兵はリチャードが頭2つ位抜けているので、評価しづらいですが、完全無課金なら入手困難だけどオススメには載ると思いますね。
      余りに持ち上げ過ぎているので、ソレは違うとは思いますが普通に優秀だし無課金の衝撃騎兵将軍なら上位なのは間違い無いです -- 2023-10-19 (木) 03:22:00
    • 持ち上げすぎましたね。
      太鼓を惜しまず使えるならヴラドじゃなくても良いと思います。 -- 2023-10-19 (木) 13:46:54
  • スレイマンを都市で1人で歩兵を編成して防衛させてたら環状防御スキルのおかげで周りの敵さんの兵力をかなり削れてました。敵に囲まれてたら多分スブタイやムラトのアクティブスキルよりも削れます。防衛限定になりますが -- 2023-10-19 (木) 21:34:50
    • スレイマンは強そうですが、実験する環境が無く、自分の言葉でコメントを作れないので保留します。 -- 2023-10-20 (金) 20:36:14
    • オスマンの台頭、四面楚歌ステージのSofiaに籠城させてみましたが、結構硬かったです。ジギムスント(総兵力3675)も1人で返り討ちにしてました。スレイマンの反撃時、周りの敵さんの現在の兵力の内10%を削るらしいです。例えば敵さんの総兵力が1000だった場合100、900だった場合90削ます。隣接する敵が2軍団を超えると効果は2倍になります。防御歩兵編成にして宝物ステージで投入してみたら1ターンで敵の軍団3個の兵力を半分削ってました。もっと早くこのことを知りたかったです。スレイマンの装備は専属装備レベル10、あとは青装備、宝石はつけてませんでした。 -- 2023-10-20 (金) 23:03:49
      • 医療テントレベル3を装備させてました。難易度は困難です。 -- 2023-10-20 (金) 23:18:01
      • こちらからは一度も攻撃は仕掛けませんでした。環状防御スキルが発動されないので。反撃さらば隣接する全ての敵にダメージを与えられます。 -- 2023-10-20 (金) 23:20:40
    • 最後にスレイマンは、環状防御スキルを最大限活かすなら騎兵将軍に向いてないかもしれません。歩兵将軍であって欲しかったです…都市で籠城させるなら全無課金将軍の中で1番硬いと思います。 -- 2023-10-20 (金) 23:10:06
      • 最大限活かしたいなら -- 2023-10-20 (金) 23:13:30
    • ノリでスレイマンに歩兵装備や宝石をはめて、さっきみたいに防御歩兵編成にして挑んだら、クリアしちゃいました。聖殿騎士団の宝物最終ステージ。スレイマン1人で。もちろんフス戦車などの機械は使ってましたし、太鼓も使いました。環状防御スキルは蘇定方の鉄壁スキル発動中でも20%削ってました。
      宝物ステージでは無課金将軍で1番強いと思いました。無課金版蘇定方ですね。 -- 2023-10-21 (土) 00:00:53
      • 宝物ステージの難易度は困難です。 -- 2023-10-21 (土) 00:10:06
  • 衝撃(突撃)騎兵将軍全般に修正を入れます。 -- 2023-10-20 (金) 19:59:36
    • とりあえず注釈付きで修正しました。 -- 2023-10-20 (金) 20:49:19
    • フンヤティの評価が上がってて嬉しいです。 -- 2023-10-20 (金) 23:11:30
  • 戦役百年戦争まで行きましたが、無課金でオススメ将軍誰ですか?ムラト2世、アゼルスタン、アルフレッド大王、沈着冷静4人衆が主力です。
    今は、バシレイオス2世かロバート1世、エドワード3世かで迷ってます。
    軍団大隊、ビザンティン重装歩兵を重点的に育ててます -- 2023-11-04 (土) 12:33:46
    • 3つの選択肢には入ってませんが、ビザンティン重装歩兵を活かすならエル・シッド。シナリオを進めたいならエドワード3世、征服を試してみたい場合は、ロバート1世がお勧めになります。バシレイオス2世は、専属装備の入手に時間が掛ると思われるので後回しで良いと思います。 -- 2023-11-04 (土) 18:22:25
      • ありがとうございます。エル・シッドは征服者歩兵と思ってたので頭になかったけど、何か強くなるのですか? -- 2023-11-04 (土) 19:51:21
    • ビザンティン重装歩兵の低い突撃確率を100%にできます。
      ビザンティン重装歩兵は単独では活かしにくい兵種なので、ロバート1世とは相性があんまりよくない兵種になります。
      ビザンティン重装歩兵を最初に育成するという発想が自分にはなかったので、ビザンティン重装歩兵を活かした新たな戦い方が生まれるかも知れませんので、楽しみにしています。 -- 2023-11-04 (土) 20:01:59
    • ビザンティン重装歩兵が実装されているという事は、ハーラル3世(L)も実装されているはずなので、エル・シッドで使いやすいならば、そちらも併せてお勧めの将軍になります。 -- 2023-11-04 (土) 20:07:26
      • ありがとうございます。エル・シッド良ければハーラル3世も試してみますね -- 2023-11-04 (土) 20:13:16
    • バシレイオス2世の専属装備は、結構早く入手できるみたいです。誤情報すみませんでした。 -- 2023-11-04 (土) 21:33:25
  • スレイマンを使ってみたら、環状防御というスキルがやばすぎたので掲載。 -- 2023-11-27 (月) 22:45:59
    • 同志いてくれて嬉しい -- 2023-11-30 (木) 13:19:51
    • よかったら宝物ステージでも使ってあげたら、かなり活躍すると思われます -- 2023-11-30 (木) 13:21:49
      • スレイマンが未だに実装されていない環境で遊んでいるので、検証できなくてすみません。アントワープのステージが残っている間に、スレイマンが実装されてくれればいいのですが。 -- 2024-01-05 (金) 19:31:07
  • 将軍のグイスカルドがめちゃくちゃ使いやすい。
    まず行動力が全将軍の中で一位。この時点で最強なんですよ
    征服で一番使うべき将軍だと思う -- GUMI? 2024-07-19 (金) 21:49:41
    • 馬を編成に入れれば全部で行動力15になるからめちゃくちゃ強い -- GUMI? 2024-07-19 (金) 21:59:54
      • 同感です。
        鞭笞、近衛玄甲兵・軍団大隊・ラヴェンナ精鋭弩兵の編成を愛用してます。
        地形影響ほぼ無視、行動力最低15、条件付きで20まで出るので、かなり遠方までお出かけ可能です。
        移動→攻撃→攻撃→占領なんて離れ業も。 -- 2024-09-12 (木) 23:39:49
  • 初心者なんですけど2つあるリチャード1世の絆っていりますかね?いるんだったらおすすめの方教えて下さると助かります。 -- 2024-09-26 (木) 12:26:29
    • プランタジネットの創業者
      マティルダ(L)、ヘンリー2世(G)、リチャード1世(L)
      こっちは育成完了している戦力でも使用しています。 -- 2024-09-27 (金) 22:31:06
  • 無課金の人はアゼルスタンの放火マスターをオリガの装備を借りてレベルアップさせると良いかも? -- ソ連、ありますか~?? 2024-09-26 (木) 14:45:53
  • コスティニアヌスゲットしちゃったんですけどやっぱ執政官枠としてはソフィア姫が1番いいですかね? -- スタ公の同士? 2024-12-01 (日) 17:03:25
    • エドワード黒太子を手に入れるか、ユスティニアヌスの専属装備を課金して開放しない場合は、戦略マスターと交渉マスター、修好大使、内政値150を同時に達成できないので、ソフィア姫に劣ります。 -- 2024-12-01 (日) 22:41:55
  • ロジェ2世にモンゴル突騎・征服者歩兵+サイとアクティブスキルの相性が良く、果てしなく攻撃できるようになりますね。
    他に良い組み合わせがあれば教えてください。 -- 2024-12-22 (日) 10:25:52
    • モンゴル+サラセン+ラヴェンナでいいのでは。 -- 2024-12-22 (日) 11:39:04
      • 他人に強化してもらったらモンゴル+ラヴェンナ+征服者歩兵+サイも現実的っぽいですね。 -- 2024-12-22 (日) 11:44:55
      • 地中海の王にするとグイスガルド出撃で行動力更に+3になります。 -- 2024-12-22 (日) 12:52:13
  • オートヴィル一家がいると戦役の攻略難度がかなり下がる事が判明したので、
    絆効果を持つ将軍は全部ピックアップしなおしました。 -- 2025-02-24 (月) 02:58:06
  • 質問が二つあります。
    1つめ:ウィリアムアイアンアームは雇えるようになった時点で雇って良いのでしょうか。コストが金貨なので雇ってしまおうと考えています。
    2つめ:エル・シッドは歩兵将と遠隔将どちらで使うべきなのでしょうか。
    戦役進度はコムノネス朝で止まっています。 -- 2025-04-12 (土) 01:05:43
    • 1つめ:ウィリアムアイアンアーム自身は絆効果を含めると強力な将軍になりますので。無課金の場合は最終的には主戦力になりますので、とりあえず雇用しておいて育成の時期を調整するといいかもしれません。
      2つめ:好みで。 -- 2025-07-05 (土) 19:12:52
  • 結局、始めたばかりの人は誰を雇えばいいのでしょうか、??、 -- 序盤のおすすめ? 2025-07-04 (金) 09:43:07
  • 抱え大筒隊ってどうやったら入手できますか? -- 2025-07-23 (水) 23:51:25
    • 過去に開催された戦国とのコラボイベントでしか手に入らないのでまた開催されない限り入手するのは不可能 -- 2025-07-24 (木) 00:07:58
お名前: