11対8の部隊差があり、また敵将軍の基本スペックが高くなっている為、
操作しないと勝つのが難しいステージになっている。
ステージ02の将軍が得意兵科で固められているようなステージ。
敵兵士のベースレベルが13であるだけでなく、
アルフレッドの貴族騎兵×3と、リチャード1世も聖殿騎士団を積載しており、
ステージ02とは比べ物にならない位に攻略が難しくなっている。
装備もアルフレッドがガリアの軍馬を2個装備していたりと、忙しないイメージが付きまとう。
漸く宝物庫ステージの本番に差し掛かってきたと言えるかもしれない。
敵のユニットのベースLV14
気づかなかったのですが、画面左上にデバブ効果のあるお宝の呪いが、いつの間にか出現していました。
(正直要らない。)
お宝の呪い
味方歩兵の与ダメージが低下する。
味方近接騎兵の与ダメージが上昇する。
味方突撃騎兵の被ダメージが上昇する。
味方遠隔歩兵の与ダメージが低下する。
味方遠隔騎兵の与ダメージが低下する。
(クリアしてしまうとやり直せないので、何時から出現していたか不明。)
敵のユニットのベースLV15
敵のユニットのベースLV16
敵のユニットのベースLV17
包囲しているようにも見えますが、
こちらの兵士数の方が少ないので各個撃破されてしまいます。
このステージからは、兵科の有利不利を意識して戦わないと厳しくなっていきます。
敵が動かないので簡単。
敵のユニットのベースLV18
敵のユニットのベースLV19
二部構成のステージ。
一部での損害が大きくなると、二部に出てくる敵に対応できなくなります。
なかでも厄介なのがチンギス・カンの騎射
武将一人で倒しにいければ被害も減りますが、火力が必要になります。
損害覚悟で、全員でチンギス・カンを最初に倒すかの選択が必要になります。
包囲されており、左は竜騎兵と歩兵構成、右は突撃騎兵と弓騎馬の構成になっている。
敵の左側編成は移動力が右側に比べて低いので、全軍右に移動して各個撃破を狙うのがお勧め。
左の敵はクヌート、アルフレッド等のの近接歩兵か突撃騎兵中心、
右の敵はローラン、ナルセス等の近接騎兵か防御歩兵に担当させたい。
どのみち太鼓の消費は避けられない。
敵のユニットのベースLV20
島を含む海戦の3部構成。
敵部隊LVが20になり、海戦でも容赦なく襲ってくる。
航海家LV4のクヌート(参考レベルヴァイキング突撃兵LV11、ヴァラング親衛隊LV8)
でも敵との撃ちあいで負けるぐらい厳しいので、
兵士のLVを上げるか、太鼓を消費しつつクヌートを守り抜く必要がある。
余裕があれば、構成が変わる前にクールダウンやテントで回復させておきたいが、
25ターンしかないので配分は検討した方が良いかもしれない。
攻略アドバイステンプレ
コメントはありません。 Comments/その他/宝物庫/欠地王の宝物?