ビザンティン帝国によるアフリカ征服とゴート戦争を中心とした地中海沿岸が舞台。15ターンに南西(現在のモロッコ)にマウリが、30ターンに北東(ビザンティンの上)にアヴァール人が乱入する。
史実をなぞるかのようにビュザンティオン遠征軍がヴァンダル王国を征服し、東ゴートにカチコミをかけ、ビザンティン帝国と敵対する。
イベリア半島はスエビか西ゴートの二者択一、スエビが若干勝ちやすいか。ブルトンは地味に生き延びる。バスコとブルグントは大抵消える。テューリンゲンは運。東ゴートはかなり粘るが最終的には四方から叩かれて潰れる。
乱入組は最初に攻勢をかけて拡大する。自分で攻めるか、その近くの国に援助して対処するとよい。
バスコ
スエビ王国
西ゴート王国
ブルトン人
フランク王国
ブルグント王国
東ゴート王国
テューリンゲン王国
ランゴバルト人
ゲピド王国
ビザンティン王国
ビュザンティオン遠征軍
ヴァンダル王国
マウリ(15ターン経過後)現在のモロッコ周辺に出現する
アヴァール人(30ターン経過後)ビザンティン帝国の上に出現する
・ビサンティオン遠征軍
ビザンツ帝国と同盟を解除し、ヴァンダルとマウリを始末して東ゴートそして海賊とビザンツ帝国を始末し、アヴァール人を滅ぼせば後は勝ち確である。フランクといった国家とは政策で仲良くなろう。
ゲピド王国
ユスティニアヌスが居れば容易である。ビザンツと決戦する必要が無く東のアジャールとランゴバルドを始末して諸外国と同盟もしくは始末すれば良い。
上にあるおすすめ国家以外の攻略を掻き集める場所。攻略法を見つけた方はご協力をお願いします。この欄に付いては征服の『ヴァイキング伝説』である程度説明してると思うのでそっちを見て下さい。同じの書くの面倒くさいし…
•フランク戦
ブルトンを舐めているのか、こっちに軍をあまり送って来ないのでスムーズに都市を占領できると思う。トゥールーズはわざわざ落とすのが面倒なので、放置で良し。
正直難関はパリの占領だけ。あとは周りの国を攻めまくるのも良し、さっさと同盟して統一するのも良し。フランクの国力で暴れ回ろう。
勢い余って『東ゴートとビザンティンを潰す!』とか抜かしてるととんでもないターンが掛かります。そこは分かっておきましょう。(経験者は語る)
同盟を結ぶ価値がない小国は全て轢き潰してしまおう。
任務などをクリアしてやりくりすれば3軍隊の将軍部隊がいくつか出来るはずなので、それでフランクを攻める。(近くのフランクが他戦線へ向かっていくタイミングで宣戦布告すれば楽)
部隊を増産しながら、左の都市から海岸にいち早く到達する感じで落としていこう。パリはかなり固いが、将軍の数でなんとか落とそう。
フランクは首都を落としてもほぼほぼ降伏してくれないので、いっそ全都市を落としてしまった方が早い。
フランクがお亡くなりになったら、ついでにブルトンとテューリンゲンとバスコを攻める。(いずれも簡単である)
西ゴートに関しては、どうせスエビに攻められまくるので割り切って攻めてしまおう。首都のバルセロナが近いので、降伏勧告を飲んでくれればかなり早く終わる。
テューリンゲンを滅ぼしたら、次いでランゴバルト人を攻めよう。(ゲピトは攻めても同盟でも良い。)
他の国は強いor倒すのが面倒の2択だと思うので、同盟するのが良い。
アヴァール人が出る前に終わらせたい。が、もし万が一間に合わなかった場合は、早く倒す為にゲピトを道路にしてアヴァール領へ行こう。
手動やオートでの攻略・周回等の情報や追記をお待ちしています。
征服の項目に、基本方針は書いてあるので省略。
基本の外交方針は、ビザンティン王国とビュザンティオン遠征軍の2か国を強請られても良いので
最終的に同盟まで漕ぎ付けられれば、大分楽になります。
東ゴート王国とも友好を深められたら、かなり楽になりますが、
国によってはこれら3カ国と友好を深められないので、その時はケースバイケースで。
基本は30ターンまでに同盟エンドで終わらせてアヴァール人の出現を防ぐために、
金貨をケチって頑張る必要があります。ここの征服では、剣持ち勇士の活用法やら、
便利将軍スキルの活用の仕方を身に付けられます。
都市が1個しかない国家でやるとさすがに30ターンでは終わらないので、長期戦を覚悟した方が良いかも知れません。
ビザンティン王国とアヴァール人どちらが強いか実験して見た所、
ビザンティン王国がアヴァール人を滅ぼしていたので、どっかのフン族とは偉い違う気がしました。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照