征服/蛮族の侵入
蛮族の侵入 西ローマ帝国
初期部隊
ガリア(フランス)方面
ユニットの名称と数 | 士気 | 行動力 | 総兵力 | 将軍 |
---|
剣持ち勇士1 | 80 | 10 | 500 | |
矛持ち民兵2 | 80 | 9 | 1000 | |
軍団大隊2投槍兵1 | 80 | 9 | 1500 | アエティウス |
矛持ち勇士1 | 80 | 9 | 500 | |
軍団大隊1投槍兵1 | 80 | 9 | 1000 | |
軽装騎兵1 | 80 | 11 | 400 | |
親衛隊歩兵2 | 80 | 9 | 1000 | リトリウス |
南ドイツ・イタリア方面
ユニットの名称と数 | 士気 | 行動力 | 総兵力 | 将軍 |
---|
矛持ち民兵2 | 80 | 9 | 1000 | |
親衛隊歩兵1 | 80 | 9 | 500 | |
矛持ち勇士2投槍兵1 | 80 | 9 | 1500 | ウァレンティニアヌス三世 |
親衛隊歩兵2 | 80 | 9 | 1000 | |
バルカン方面
ユニットの名称と数 | 士気 | 行動力 | 総兵力 | 将軍 |
---|
矛持ち勇士1投槍兵1 | 80 | 9 | 1000 | |
斥候騎兵1 | 80 | 12 | 400 | |
剣持ち勇士1 | 80 | 10 | 500 | |
初期都市
都市名 | 都市レベル | 都市の防御 | 民家 | 工房 |
---|
Bayeux | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Paris | Ⅱ | Ⅰ | 無し | 無し |
Orleans | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Dijon | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Lyon | Ⅱ | 無し | 無し | 無し |
Marseilles | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Zurich | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Augsburg | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Passau | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Genoa | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Milan | Ⅱ | Ⅰ | 無し | 無し |
Trent | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Ravenna | Ⅱ | Ⅰ | 無し | 無し |
Pisa | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Rome | Ⅲ | Ⅰ | Ⅰ | 無し |
Aquilaia | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Zadar | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
Salona | Ⅰ | 無し | 無し | 無し |
初期収入
銀貨511 鉄149 技術2
攻略
どうも(*´-`*)ノこのページが最初の国別攻略のページです。
まず内外を軽くまとめますと
内側「広大な領土を持ち、トップクラスの経済力を誇るが、軍事力は外国と同等か少し優位。しかし領土が広いため軍隊が薄く分散している。更に多数の都市で耐久力が半減している。」
外側「フランスが西ゴートとブルグンド人、バルカンが東ゴートとアラン人に攻撃されていて、唯一イギリスのブリテン人が同盟関係で友好国。戦場が広く、全てを支えることは初期の軍事力と経済力では厳しい。」
という感じの状態ですので、まず前線を安定させなければなりません。
その方法として、まずイタリアなどの後ろに居る軍隊を前線に送り戦力を増強する。
突出部などの防衛が厳しい、領有していると前線が広がってしまう、といった都市を必要に応じて諦めて前線を小さくする。
といったことが必要になってきます。一応、安価な歩兵を都市に駐屯させて守り続けるという方法もありますが、その場合敵の戦力、経済力と相談しながら必要な戦力を徴兵しましょう。
そして、前線都市を一部安定化、あるいは最低限の戦力で時間稼ぎにしたら、次は酒場タイルで雇用した自分の将軍部隊、初期から居る将軍の部隊、優秀なユニット等の強力な戦力を一ヶ所集中して、相手の都市の制圧を狙いましょう。
このとき、いずれかの敵勢力の全都市を制圧すると「滅亡」してその国の軍隊が「全て消滅」するので、小国や防衛の薄い国を狙いましょう。
また、占領でも経済力が身に付いて来ますが、都市をタップして「都市開発」を行うと建物毎に収入等を改善できるので建築等の内政も進めていきましょう。
途中から強力な「フン帝国」が出現してきますので、あらかじめ西ゴート王国のような場所は制圧しておくと西側に必要な戦力を削れて、フン帝国からは侵略されにくい奥の土地なので楽になります。
「外交」ではある程度関係が悪化すると「物資の要求」をされて拒否すると即時戦争に突入します。一方他勢力と関係改善を進めると同盟締結まで行うことができます、画面左上のメモのマークを押すと国の政策画面で執政者を交代できるのですが、「ユスティニアヌス一世」をあらかじめ雇っておくと、この人は執政者にすると「他勢力との関係値を毎ターン+5」を発動できますので、戦争の脅威を大幅に低減できます。
コメント