トップページ

Table of Contents

STAGE 01-1: Edit

攻略アドバイス
ユスティニアヌス一世とテオドラのコンビを使えばOK。

STAGE 01-2: Edit

攻略アドバイス
真上の都市と右隣の都市を制圧すればクリアできる。二つの都市が所有する城の人口も含むみたいだから、城の防衛も行う。

STAGE 02-1: Edit

攻略アドバイス
Ⅰ都市を制圧すると銀貨と鉄がそれぞれ1000と500くらいもらえる。
Ⅳ都市を制圧すると味方の援軍が出現する。
目標都市を攻撃する際は噴火軍船を使うといい。
都市にいる部隊は1度倒すと2度と出現しない。

STAGE 02-2: Edit

攻略アドバイス
右隣の都市と真下の都市を制圧すると各都市で1部隊だけ援軍が呼べるようになる。

STAGE 03-1: Edit

攻略アドバイス
味方を全て黄色のマスに移動させるとエリアが広がる。

STAGE 04-2: Edit

攻略アドバイス
スヴィアトスラフが10ターン目に右側へ移動する。そのまま見逃すと失敗扱いになる。
スニカスなどの迎撃持ちを用いて足止めして突撃騎兵で撃破すればクリア。
ちなみに黄色のエリアに敵が侵入するとそのエリアが黒塗りになる上にスヴィアトスラフにもバフがつく。

普通の場合10ターン待たずに城を攻撃してスヴィアトスラフを撃破する方が早いかも。

STAGE 05-1: Edit

攻略アドバイス
ミリアラスが撃破されるとミリアラスに所属する部隊の士気が下がる。自分が操作する軍には関係ないので気にする必要はない。

STAGE 05-2: Edit

攻略アドバイス
真下の都市を制圧すると士気高揚状態の敵が元の状態に戻る。
部隊は真下→右隣の都市を制圧する部隊と右→右→真下→状況に応じて左へ向かう部隊に分けるといい。
特定の部隊を倒すと銀貨と鉄がもらえるので部隊を生産した後ユスティニアヌス一世とテオドラをつけると役に立つ。
ラクダ射手と戦象射手が手強いので積極的に倒しておくと太鼓の無駄遣いを抑えることができるかも。

困難の場合全ての目標都市を制圧しなければならないが、耐久12000の都市を攻めるときアルフレッド大王とウルバン砲があれば問題ない。

STAGE 06-2: Edit

攻略アドバイス
一見ティムールで見たことのあるパターンかと思ってしまうが、残念なことにステージが広がるギミックはない。

区切られたエリアの中でそれそれの目標を達成するしかない。
左は都市を落とせばいいだけねので簡単。

問題は中央。マムルークや戦象射手が出てくるので厄介。太鼓を使うと士気の回復ができるので士気崩壊を防ぐため積極的に使うべき。
強力な将軍がいるなら都市や城を制圧して敵の出現を防ぐほうが楽かも。

右はヴァラングを4隊出して黄色のエリアに移動させれば目標都市への道が開かれる。(銀貨や鉄の収入に不安を抱くならユスティニアヌス一世とテオドラをつけておくといい)
後は目標都市を落とすだけ。クヌートとアルフレッド大王がいれば問題ない。

その他のステージについて Edit

特になし。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • STAGE 06-2
     左右の区域は敵が攻めるべき都市が存在しない為、敵の増援はないので、攻略が楽になります。
     左に強力な将軍(アルフレッド等)
     右はテオドラを最初に召喚。
     中央は突撃騎兵の将軍を一人召喚しておけばいいと思います。
     1ターン目は左の城に剣持勇士を召喚して、ユスティニアヌスを付けておきます。
     中央は、騎兵将軍を城の右に移動して、弓兵2を召喚してティムール等の強力な弓将軍を付けておきます。
     2ターン目以降は、左と右の城にはユスティニアヌスとテオドラが居ると思うので、そのまま数ターン放置します。
     中央は、敵の弓系ユニットを騎兵将軍で倒してゆき、
     騎兵ユニットは弓兵将軍で倒していきます。増員は中央だけで良いです。
     左はアルフレッドとヨハネスを使って都市を落としに行きましょう。
     8ターン目ぐらいになって中央に余裕が出てきたら、
     右にアゼルスタン(放火マスターLV4)とフィリップ3世、イザベラ、マティルドの中から2人を召喚します。
     右はテオドラを含めて4人揃ったら都市に向かいましょう。
     都市に寄せたら放火+沈着冷静×3で兵士と耐久が無くなるので、都市に移動して終わりです。 -- 2022-11-05 (土) 14:47:47
お名前: