英仏百年戦争の終盤、ジャンヌ・ダルクの活躍した時代が舞台。フランスは序盤こそ劣勢ではあるが史実通りジャンヌ・ダルクの登場で形勢逆転し、イングランドを大陸から追い出すことが多い。逆にイングランドは最後まで押し切れず、国内の蜂起軍やスコットランドとの戦いに四苦八苦し衰退していく印象。
また中欧に目を向けると、神聖でもローマでも帝国でもない国が反乱軍やボヘミア王国にボコボコに殴られており、プレイヤー操作ならともかくそうでないなら自然と消滅してしていることがほとんど。
東欧では、後のプロイセンへとつながるチュートン騎士団国とポーランドがバチバチにやり合っており、イタリアは完全に分裂している。
イベリア半島においては、キリスト教徒によるレコンキスタ(再征服運動)がほぼ完了しており、残されたイスラム勢力のグラナダ首長国が絶体絶命に見えるが、なぜかキリスト勢力が内ゲバを始めるのでしれっと生き残ってることが多い。
途中で出現するハンガリー王国は、強大な軍備を持って序盤は破竹の勢いで侵略していくが気づけば停滞しじわじわ後退していく。
難易度 | 参戦勢力 |
---|---|
簡単 | イングランド王国 カスティーリャ連合王国 アラゴンイギリス カルマリーグ |
普通 | フランス王国 神聖ローマ帝国 ポルトガル王国 ポーランド王国 トン騎士団の国 オーストリア公国 ヴェネツィア共和国 ミラノ公国 ブルターニュ公国 ブルゴーニュ公国 スコットランド王国 アイルランドの領土 |
困難 | ボヘミアン王国 ナポリ王国 バイエルン公国 サヴォイ公国 ジェノヴァ共和国 グラナダ首長国 エミールユク王国 |
操作不可 | 農民蜂起軍 神聖ローマ帝国の反乱軍 ハンガリー王国(途中参戦) |
手動やオートでの攻略・周回等の情報や追記をお待ちしています。
・イングランド王国とアイルランドの領土の関係は『ビザンティンの台頭』のビザンティンとビュザンティオン遠征軍や、『鉄の世紀』の東フランクとゲロ辺境伯の関係と同じ。(どちらかに宣戦布告したらもう一方とも戦争状態になり、またアイルランドの領土はイングランド王国の戦争に巻き込まれる?)
・教皇国に宣戦布告すると、ボヘミアン王国(後にプロテスタントとなるフス派)、グラナダ首長国(イスラム教)、イングランドと神聖ローマの反乱軍を除くすべての国から宣戦布告される。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照