欧陸戦争7:中世紀 攻略wiki
-
征服/ヨーロッパの征服者(ファンタジー)
のバックアップ(No.2) |
新規
|
子ページ作成
|
最終更新
|
モバイル表示に変更
|
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
征服/ヨーロッパの征服者(ファンタジー)
へ行く。
1 (2023-08-10 (木) 11:32:37)
2 (2023-08-10 (木) 11:46:20)
3 (2023-08-10 (木) 17:32:58)
4 (2023-08-13 (日) 12:46:12)
5 (2023-10-14 (土) 19:35:56)
6 (2023-10-15 (日) 08:51:56)
7 (2023-11-16 (木) 06:44:05)
ヨーロッパの征服者(ファンタジー)
↑
参戦勢力
難易度
参戦勢力
簡単
西ローマ帝国 ビザンティン帝国 西ゴート族 アラブ人 フランク人 ザクセン人 バスコ
普通
ブリテン人 ブルグント人 スエビ族 ランゴバルド人 バルト人 スラブ人 フン族 マジャル人 ブルガール人 ギリシャ人 ベルベル人 ヴァンダル族 エジプト人 モンゴン人 東方人 ペルシャ人
困難
ゲール人 デーン人 東ゴート人 ゲピド族 海賊 テュルク人 アルメニア人
↑
おすすめ国
↑
挑戦モード 80点狙い
↑
備考
↑
コメント
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
将軍の部隊がなくなったらその将軍は使えなくなるんですか? --
初心者
?
2023-09-03 (日) 16:28:12
ここ誰か作ってほしいです! --
2023-10-06 (金) 07:25:06
ふぅ、国家★★★作りました←疲れた‥‥。 --
たかし
2023-10-14 (土) 20:00:53
初心者さんへ
将軍の舞台が死んだらその将軍は、使えなくなります --
中級者
?
2023-10-14 (土) 20:54:37
唐の国が楽だったなあ
モンゴルのpyatigorsk、マジャル人のtanais、フン族のodessa、スラブ人のkievと敵首都が国境沿いに連鎖していくから降伏に忌避感がないならどんどん拡張できる
モンゴルが辛いけどそれさえ乗り切ればがら空き首都を空き巣できる --
2023-12-23 (土) 05:51:11
このステージって非プレイヤー国家も次々に国家変態していってそのたびに国家元首も変わるけど、西ローマやビザンツが非プレイヤー国家としてローマ帝国を建国した場合誰が元首になるのかな
このゲーム偉大なローマ皇帝あんまりいないよね カエサルはいるけど --
2024-01-10 (水) 18:04:32
モンゴル方面は最初からいるクソ強将軍の蘇定方一人に首都防衛を任せてその他の軍隊を全部南下させればアラブに取られる前に南部の方は大体取れる
そんで勢いそのままオスマン侯を踏み潰しその軍をモンゴルにぶつければ征服クリア --
東方人やりやすすぎ
?
2024-02-09 (金) 18:20:31
AIが操作してる西ローマ帝国を手伝ってローマ帝国建国に必要な条件を揃えてあげたんだけど、いくら待てどもローマ帝国を作ってくれなかった 悲しい --
2024-07-18 (木) 00:17:41
初代アウグストゥスが未登場ですからね、ユスティニアヌス帝は東ローマですし
ないだろうけど今後のアップデートで新しい征服ステージを期待したい気持ちが強い
大征服者2より欧陸7のほうが面白いから、いまだにこっちやってます
この征服モードは序盤のやりくりと強請りの取捨で展開が変わるから飽きない --
2024-09-01 (日) 22:16:10
「カエサルの戦記」が欲しかったのでバスコで挑戦。南面する西ゴートとは開始時点で平和状態。隘路、ピレネー山脈を越えてフランク人を蹂躙する道しかなく、戦略的に単純でした。あとは西ゴートの首都(Nova Carthage=新カルタゴ=現カルタヘナ)+1都市を落とせば名著が手に入ります。
注意したいのはモロッコ周辺のベルベル人との関係。当方はNova Carthageを落とすために海路parma(パルマ・デ・マリョルカ)を占領。この島を橋頭堡にする作戦を立てたのですが、強力な艦船を擁するベルベル人の北上に悩まされました…。陸路、西ゴートに侵入し、陥落予定の都市を包囲してから宣戦布告する、という戦略の方が良かったかも知れません。 --
じゅりあす
?
2024-11-05 (火) 02:07:37
お名前: