おすすめの編成 Edit

このゲームでは司令部より将軍の部隊を自由に編成できます。その組み換えは初見では混乱するため、本ページを読むことをお勧めします。ちなみに、世界の覇者4のように部隊は殲滅されても消えないので安心してください。

このゲームの立ち上げから仕様が変わりすぎて、現状に合っていると思われないお勧め編成が結構あったので、
仮置き?に一時退避させる事にしました。
今後のアップデートによりまた復活するお勧め編成もあるかも知れませんので、
仮置きの内容はそのままにしておきます。

・近接歩兵の初期編成
 軍団大隊×3
 軍団大隊は初期に手に入る中で、かなり有用な部隊です。
 軍団大隊はLVも上がりやすいので、他の編成を組めるようになるまではこれ1本で十分です。
 編成を替えるタイミングは、軍団大隊よりも他の歩兵部隊の攻撃力が高くなった時に検討すると良いと思います。
 横刀営が手に入ったら、マティルダ以外の近接歩兵将軍ではあんまり活躍しなくなります。
 アップデートにより、兵種の素質まで鍛えきると精鋭剣兵並みの攻撃力まで上昇するので、
 最安のコストで募集出来る事もあり、かなり使いやすくなっています。

・近接歩兵の汎用編成
 ヴァイキング突撃兵×2 専用部隊×1
 序盤の近接歩兵の火力はそこそこに見えるが、忘れてはいけないのは突撃だ。
 突撃は1回の攻撃で敵部隊の前列、中列、後列を同時攻撃する為、威力が上昇するのだが、
 近接歩兵の中でもヴァイキング系は突撃率が高く設定されている。
 レベルの上がりやすいヴァイキング突撃兵は、そういった意味で序盤から終盤まで十分に主力となるだろう。
 北欧、ヴァラング親衛隊の入れ替えは、ヴァイキング突撃兵の攻撃力を追いぬいたら検討しよう。

・近接歩兵の機動力特化編成
 近接歩兵×2+スコットランド長槍兵
 近接歩兵が持っていない「攀じ登る」を所有していてLVが上がりやすいスコットランド長槍兵を1体混ぜることで、
 火力は若干ダウンしますが、防御と機動力はかなり上昇するのでお勧めになります。
 こちらも横刀営が「攀じ登る」を所有している為、手に入ったらお役目御免となります。

・防御歩兵の機動力特化部隊
 スコットランド長槍兵+陌刀営+防御歩兵部隊
 スコットランド長槍兵の地形効果と陌刀営の性能を取り入れた部隊です。
 スコットランド長槍兵はLVを上げやすいのと地形効果の高さから、
 陌刀営はLVが低くても高性能+良スキル持ちである事から併用すると使いやすくなります。
 陌刀営は入手まで多少時間が掛るのでその間は「追撃」スキルを所有している防御歩兵で代用しましょう。
 リチャード1世等が率いる突撃騎兵を撃退しやすいのは防御歩兵であり、
 難易度の高いステージを攻略する為には、防御歩兵を鍛える必要があります。
 陌刀営は、蘇定方を購入していない人は、交易所で売られている時に購入して開放するのが良いと思われる。
 戦魂の使い道は、陌刀営に消費するのが良いかも。

・急行軍持ち(近接騎兵将軍)編成
 戦象+斥候騎兵等+他の近接騎兵
 戦象等の行動力の弱点を補う事ができ、更に戦象の突撃と士気低下スキルと攻撃回数を増やせる編成です。

・遠隔兵の機動力特化部隊
 ウォードレイダー+フランク投斧兵+遠隔兵
 レベルの上げやすいウォードレイダー+フランク投斧兵だけで編成できてしまう機動力特化の編成です。
 遠隔兵はこの部隊をベースに強化してゆくと良いかもしれません。

・遠隔兵の回避&機動力編成
 マムルーク+ウォードレイダー+遠隔兵
 マムルークは回避力が高く、ウォードレイダーのスキルで機動力が上がっています。
 三回攻撃が可能な場合があり、防御面や攻撃面で優れています。
 宝石を解放してからは、ウォードレイダーをモンゴル突撃兵に変えた編成も有力になる。

・専用部隊編成
 専属装備で指定された部隊×3
 専用部隊の能力が高い高仙芝などでバカ高い火力を出してくれる編成です。
 課金の方はリチャードの聖殿騎士団が最も有用でしょう。特に聖殿×3は最強クラスの編成で、多くの敵を打ち破ります。
 1部隊だけ強化すれば良いという点では、最も作りやすい部隊であると言えます。
 近接騎兵や突撃騎兵も、戦象以外は行動力が同じで同一部隊×3の編成から始めたらいいと思うので、ここに分類されます。
 慣れてきたら、部隊スキルなどを見て編成を弄ってみましょう。

・クヌート編成
 ヴァイキング+ヴァラング×2
 クヌートはスキルに恵まれた将軍であり、突撃マスター、近接マスターを持っていて火力が高いです。
 しかしながら、専用兵種であるヴァイキング自体は育成しやすい代わりに最大値が低いため、
 ヴァラングを主力にする事でヴァイキングの弱さを補う事が出来ます。
 他の将軍でも似たような構成で強化できるので色々試してみると良いかもしれません。

・現状では、歩兵、騎兵、遠隔兵は別々に運用した方が良い。(エル・シッド等の例外も居ます。)
 宝石等の追加もあり、どうしても将軍の能力が偏る為、兵種を混ぜて機動力等を無理やり上げても、
 部隊を混ぜた割合に応じて全体の火力と防御が下がってしまう為、結果的に弱体化してしまうからです。
 また、遠隔兵は、歩兵や騎兵を混ぜると、敵を攻撃した時に相手の歩兵、騎兵部隊の反撃を受けるようになるため、
 ただでさえ弱い防御が弱体化します。
 兵種を強化して将軍の能力依存を下げると多少改善されますが、年月もかかります。
 逆の事を言えば、テオドラ等の基本スペックが低い将軍等を使う場合は、
 将軍の能力依存が低下するので使いやすさ重視の編成もありかもしれません。

 将来的には、歩兵将が「遠隔兵能力は歩兵の能力を参照する」みたいなスキルが出てくると、
 現状の問題点が解消される可能性はあります。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 勅令と重玄課金してフル強化したけどホンマにクソ強い
    ただ無課金にはかなりきつい -- 2023-02-21 (火) 21:28:20
    • 掃討チケットで2部隊を強化したという事でしょうか。どちらもLV6の部隊なので、相当やりこむか、課金しないと難しい。 -- 2023-02-21 (火) 23:56:58
      • 非課金だとジャンヌ・ダルクの掃討が出来ないので不可能とは言いませんが大変で、課金者だと重装玄甲兵を掃討するのが勿体なく感じてしまう(宝石が手に入らない為。)矛盾を解消し辛いと思います。 -- 2023-02-22 (水) 00:00:18
      • 勅令騎士が実装されてから40日程度なので掃討チケットだけで手に入れられる招集令は多く見積もって6×45で270枚なので残り180枚をどうやってGetしたかが気になります。
        配布もされてたので100枚ぐらい配布されてたとしたら残り80枚。籤で20枚でたとして、戦魂10000程度で達成ぎりぎり。やっぱ課金しててもきついです。 -- 2023-02-22 (水) 19:55:29
      • 誤解招く書き方になってますが、重玄はアプデ前からカンストしてました。自分兵士の名誉カンストするレベルの廃課金者なので、掃討+売りさばって回収した戦魂ですね
        カンストさせる必要はないですけど強さ実感したいならさすがに12以上は必要かな? -- 2023-02-22 (水) 22:24:34
      • 情報ありがとうございます。やっぱり勅令騎士+重装玄甲兵は敷居が高くてお勧めに入れるには、ハードルが高すぎるっぽい。 -- 2023-02-23 (木) 00:17:02
  • とりあえず現代版っぽくアップデートしてみました。勅令騎士、重装玄甲兵は、強いけれども難易度が高すぎるので、お勧めからは一旦外しました。 -- 2023-02-22 (水) 01:54:52
    • 初期からほぼ更新無しだったからだいぶ変わりましたね〜
      ご苦労様です! -- 2023-02-22 (水) 15:32:51
  • 勘違いしている人がいるみたいだから説明しておく。
    傭兵令を使うスカウトでは重装玄甲兵と征服者歩兵は未解放。
    ただし招集令を30個集めて解放すれば戦魂で変換して強化できる。 -- 2023-03-29 (水) 23:51:09
    • 招集令を見てみると、陌刀営と征服者歩兵は出ない条件になってるんですが、陌刀営、重装玄甲兵は最近でも普通に出てるっぽい。(横刀営と勘違いしてるかもですが)、征服者歩兵は4ケ月前は出てたよーな気がします。陌刀営と重装玄甲兵はLV6で征服者歩兵はLV4なので、排出されていない事と招集令の数が一致してないんで、検証しようがないんです。 -- 2023-03-30 (木) 00:02:50
      • このGame結構いい加減な所があるんで(アップデート直後の名前等)、表示と内容が異なってる可能性もあるかもしれませんね。 -- 2023-03-30 (木) 00:15:41
      • 陌刀営と横刀営、近衛玄甲兵と重装玄甲兵を勘違いしてるね。 -- 2023-03-30 (木) 00:29:01
      • 書いた人めっちゃディスられててカワイソスT_T
        普通に初心者向けの育成も含めたアドバイスとしては
        かなり的を得てるんじゃないかな、
        上級になれば将軍の使いやすさとか、
        兵種レベルも召集令とショップ依存だからある程度ランダムだし
        ほとんどの人はオリジナルの編成で一概に言えないのでは?

それよりこういうので悩んでるから編成のアドバイスくれ的
なのがあると盛り上がるかな -- 2023-05-14 (日) 11:39:07

  • ヴァイキング系の編成と解説を追加したが、よく見たらクヌート編成と一部内容被ってたな… -- 2023-09-18 (月) 23:54:38
  • こちらも、ちょこっと修正しました。元編集者
    なんか元編集者って書き込みが増えそうな予感がしないでもない。 -- 2023-09-28 (木) 05:22:24
  • よくわからないですけど高仙芝を衝撃騎兵、衝撃騎兵、近衛玄甲兵の編成で戦わせたら無課金の衝撃騎兵将軍顔負けの火力が出ますよ。ただしもちろん耐久は紙です。 -- 2023-10-13 (金) 21:18:15
  • Discord鯖に常駐しているベテラン3人程、荒らしに関わっているみたいですね。多分気づいている方も多いのでは。 -- 2023-10-14 (土) 09:41:40
  • 専用部隊編成 高仙芝→貴族騎兵×3を編成したアルフレッドに変更しました。高仙芝を扱う近衛玄甲兵の育成や専属装備の入手期間等を加味して比較した場合、貴族騎兵とアルフレッドの方が分かりやすいと判断したからになります。 -- 2023-10-18 (水) 23:44:45
  • 自身が否定していた戦像射手の、有効な活用方法が分かったので掲載。 -- 2023-11-25 (土) 22:29:04
  • 無課金ですが、軍団大隊と戦象若しくは近衛重玄兵どちらを育てるのがオススメですか? -- 2024-01-02 (火) 18:07:12
    • 全部育てればいいんじゃないでしょうか。戦象と軍団大隊は、手に入る招集令でLVを上げればいいですし、近衛玄甲兵は掃討チケットを使ってLVを上げていけばいいと思います。 -- 2024-01-05 (金) 19:07:19
お名前: