百年戦争Ⅱ Edit?

#contentsx(): Page "戦役/百年戦争Ⅱ" does not exist.

01 アジャンクールの戦い Edit?

力押し。敵将軍を倒すと士気が下がります。

02 ルーアン籠城戦 Edit?

本拠右上のLouviersから順に落とす。
敵の城を自軍の部隊で踏んで、募兵を防ぐ等の対策も有効。
ピエール・ダランソンは放火すると右下に逃げて行った。
Rouenは、放火+沈着冷静が今のところは有効。
Rouenを攻撃すると敵の援軍が現れるので注意。

03 ボージェの戦い Edit?

各将軍を倒すと士気が下がる。
困難でクリアするのはかなり難しい。
敗北条件に、操作できない青2将軍が含まれているからである。
部隊のLVを最大限上げていても、倒される。
青将軍が突出して自爆するのを防ぐためには、
右上に突出してくる敵将「モンタキュート」に、
出来るだけ長生きしてもらう必要がある。
このモンタキュートに釣られて、青将軍も右上の方に移動してくれるからである。
後は緑の自軍で壁を作りながら、殲滅戦を仕掛ければ何とかなります。

04 モーの包囲戦 Edit?

Meauxを落とすと、通れなかった囲いが消えます。
黄色い城を3つ取っても何も起きなかった。
Meaux近くの城を早く制圧して味方部隊を送り込むことが大事。
条件は不明だがMeauxにいる敵将の士気が一時的に減少することがある。

中央上部の青の都市が落ちると、
味方の青の士気が崩壊してヘンリー5世の兵士の維持が困難になるので、
運も絡みますが自軍で占領できるようならしてしまうと良い。(自軍で占領すると士気が崩壊しない為。)
仮に、敵に取られてしまって青味方の士気が崩壊したら、やり直し推奨。
将軍の枠が足りない為、対象の青都市は落とされないようにした方が良いかも知れません。
上部に布陣している部隊で、最寄りの青都市の下に横並びの壁を作ると、守りやすくなります。
ただし、敵に壁を破られないようにする為には、太鼓を躊躇なく使う必要があります。

問題のMeauxの占領は、
弓×3にスブタイ、馬2歩1にボードゥアン(機動力を増やすために精鋭剣兵は解雇)、
歩馬弓にマティルドかカエサル、布陣で高仙芝を推奨。
布陣に余裕がある人は、アルフレッドか十字軍の獅子心王を配置する。
Meauxの下の城を占領してから攻めないと、
Meauxの右下に付けた味方がどんどん壊滅してしまうので注意が必要。
Meauxは、現状では無理やり落とすしかないと思われるが高仙芝のスキルがMeaux攻略に嵌るので、
沈着冷静スキルを併せて使い頑張って陥落させよう。
(都市の耐久が高いためウルバン砲は必須になります。)
ボードゥアンは、基本ヘンリー5世の位置移動にターンを費やすのが良いと思います。
ボードゥアンの専用武器が無い場合は、3回しか位置移動出来なくなるが1回分の攻撃権を確保できるので、
1回の貴重な攻撃権を使って敵を上手く削りたい。武器がある人は移動5回+1回の攻撃権を確保できるので、
かなり余裕が出てくると思います。
ボードゥアンの専用武器が無い場合は、鞭笞の宝石を青、紫、黄色の装備に追加するか、
他人の専用装備を借りてきて紫LV4、赤LV4、赤LV4の宝石を付ければ、
精鋭剣兵を解雇せずに済みます。

将軍が居ない、足りないという意見もあるかも知れませんが、
このステージに関してはある程度の準備をしていないと攻略自体が困難なので、
将軍が育っていない人は赤いステージである事を含めて、
将軍が育つまで後回しにするのを推奨します。
(攻略記事を書いている人は、高仙芝の武器LV10にしてから攻略を始めました。)

05 ヴェルヌイユの戦い Edit?

募兵できないので、布陣している部隊のみで都市を落とす必要がある。
青味方将軍のヘッドフォード公が倒される前に、都市を落とす必要が、多分あると思われる。
ジョンステュワートに攻撃を仕掛けると左右に敵の援軍が現れるので、
相手から攻撃されない限りこちらから攻撃をしないように注意したい。

06 モンタルジスの戦い Edit?

困難
4ターン目までに、青の味方にとりついている敵に攻撃するだけの速さが必要になります。
5ターン目までに中央上にある城を落とせれば、
味方の士気が回復するので、そこからは生産もできるのでごり押ししましょう。

07 オルレアン包囲戦 Edit?

トーマス・モンタリが守っている城を落とすと、
Orlean傘下の青都市全部を運用できるようになる。
後は6都市を15ターン以内に落とさないといけないので、
募兵と太鼓を使って速攻で残りの城を落とす必要がある。
左上の都市が遠いので、そちらに主力を送ると良いかもしれません。
困難を攻略する目安としては、4ターン目迄にトーマス・モンタリを倒すか、
城を占領する速さが必要になります。

08 ロワールの戦い Edit?

普通
トーマス・デ・スカルスの籠っている都市を落とすと援軍が3部隊出てきます。
後は3都市を近い所から3つ落とすだけ。
オールドダルボットが守っている都市付近の川は、船で渡河しましょう。
困難
5都市の占領から、全都市に条件が変更されている為、難易度がかなり高くなっています。
最初に布陣する強力な将軍は、最初から右に向かわせて、城は迂回して放置し、
下中央→右下の都市攻略に向かわせます。
最初に布陣している部隊は、募兵もしながらトーマス・デ・スカルスの籠っている都市を、全力で落とした後
近接騎兵将軍(ボードゥアン等がお勧め)+占領する部隊1の2部隊で左上の都市を落とします。
残りは全部渡河先にある都市の占領に向かわせます。
援軍3部隊は、自軍に攻めてきているであろう、を倒した後、中央か右に向かわせます。
右下の都市は力攻めで2-3ターン掛かるので、13ターン辺りで攻撃を開始できれば
何とかなります。(ウルバン砲+突撃騎兵将軍必須
右下の敵は破城キャノンで士気を下げても粘り強く生き残るので一気に片をつけるとよい。
太鼓の消耗は、覚悟する必要があります。

09 ランスへの進軍 Edit?

Parisは無限に回復し続けるので、無視する。
進行方向にあるトーマス・デ・スカルスの籠っている都市は落とせるので落とします。
あとは周りの敵を排除しながらReimsの耐久を0にすると、
チャールズ皇太子が勝手に移動して占領してくれます。
(チャールズ皇太子が占領するのに必要な行動力が足りないと、そのターンでは占領してくれないかも知れません。)

10 天使の堕落 Edit?

困難 
青に加勢を送った後は、右上左上から落として両サイドから南下してゆけば、クリアは可能。
太鼓は、残念ながら大量に必要になります。
余裕を持たせたければ強力な防御歩兵将軍を1部隊布陣させる。
左の城で募兵した勅令騎士と都市で余った経済で生産した剣持勇士と防御歩兵将軍を使って、ジョン・ファストルフの守っている都市に攻めるようにすればターン数には多少余裕が生まれます。
フィリップ3世が都市に入って募兵すると厄介なので早めに倒すようにするといい。

11 パリ奪還 Edit?

1.Parisの右下を塞いでいる兵士1万越えの部隊の所を、放火マスター+沈着冷静で灰にして占領。
(火力がある部隊を使いたい場合は、道探りマスター+沈着冷静+太鼓で倒すのもありです。)
2.直上の矢の塔を占領する。
3.Parisの右下の砲塔に居る部隊とその上に配置されている部隊を普通に倒す
4.放火マスター+沈着冷静の使用回数が回復したら、Parisの右下と右上から一気に落とす。

右上の都市に籠っているジャン・デ・ヴィリエールを倒すと、周辺のユニットが青(味方)になってくれます。
都市を占領してしまうと、恐らく青ユニットは全部居なくなってしまうので、
どのみち将軍を配置できないので青ユニットのまま弾避け代わりにするといいかもしれません。
Paris以外の都市を全部落とすと士気崩壊するので、Parisを占領して終わりです。
Parisの耐久は高いので、アルフレッドか、放火マスターを利用して耐久を削るとターン数を短縮できます。

12 カレー包囲網 Edit?

困難
黄色い都市は力押しで落としてしまうのが良い。
重要な拠点のCalaisはごり押しでも落とせますが、左上の矢の塔を占拠してしまえば、
そこから大ダメージが与えられるので、包囲する際はクヌートか迎撃スキル持ちのスニカスで、
エドムンドの行動力を奪ってしまおう。
14ターンまで掛けなくとも、左上の都市まで落としてしまえば勝利になるので、
余裕がある人は奪ってしまおう。

13 カスティヨンの戦い Edit?

味方ユニットに「ブレットを聞かせろ」というのが居た。
特定の条件を満たすと敵ユニットが敗走をし始めるのだが、
黄色い枠に逃げられると、敗北してしまうという謎仕様の為、攻略難度が跳ね上がっている。
トマスアヴェリンガムを倒すと、敵の士気が崩壊します。
クリア条件は特定の部隊の全滅と全都市制覇で、
逃げ道を塞ぐように回り込む必要があります。

コメント Edit?

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ステージ4モーの包囲線でザブミッション要員のヘンリー5世が3ターンで死にます。救急持ちがギリ間に合っても囲まれており助けることができません。どのようにザブミッションを達成できるのでしょうか -- 2023-01-21 (土) 21:02:45
    • ボードゥアンを使って位置を交換する。
      絶対敵に3方向を囲まれる状況は避けないといけない。 -- 2023-01-22 (日) 15:46:37
      • ありがとうございます!なんとかなりました -- 2023-01-23 (月) 00:10:57
お名前: